コラム

「ハエへの殺虫効果」「オスにとって精力剤的な一面」を確認...岡山大「カフェイン×昆虫」研究の成果と期待される応用

2025年02月11日(火)09時45分
ヒロズキンバエ

(写真はイメージです) fotookamziky-Shutterstock

<カフェインのヒト以外への正負の効能に迫る研究が進んでいる。「昆虫とカフェインの関係」を解明することで、ヒトがカフェインを取り過ぎた時の悪影響に関する新たな知見が得られる可能性も>

コーヒーやお茶、エナジードリンクなどに含まれるカフェインは、適度に摂取すると眠気を解消したり集中力を上げたりする効果があります。受験勉強や仕事の夜ふかしでお世話になる人も多いでしょう。

一方、カフェインを取り過ぎると眠れなくなることもよく知られています。昨今は研究が進み、過剰摂取によってめまいや下痢などの急性作用やカルシウム排出量を上げることによる骨粗鬆症リスクの増大が起こるといった負の作用が詳細に調べられているとともに、ヒト以外への正負の効能も注目を集めています。

岡山大学学術研究院環境生命自然科学学域の宮竹貴久教授と大学院博士後期課程で国費留学生として研究するミャンマー出身のShine Shane Naingさんらは、腐った肉やゴミ捨て場の周辺でよく見られるヒロズキンバエに濃いカフェインを含んだ砂糖水を飲ませると7日以内に死滅することを確認しました。研究の詳細は、10日付で日本応用動物昆虫学会誌「Applied Entomology and Zoology」にオンライン掲載されました。

昆虫とカフェインの関係はどこまで分かってきたのでしょうか。この研究はどのような応用が期待されるでしょうか。概観してみましょう。

かんきつ類の花蜜にもカフェイン

カフェインと虫の関係は、2013年3月に著名科学誌「サイエンス」に掲載された「カフェインはミツバチの記憶能力や花粉媒介能力を強化する」という論文が掲載されて、一般からも関心を向けられるようになりました。

英ニューカッスル大学、グリニッジ大学などの共同研究によると、糖蜜にカフェインを入れて与えられたミツバチは、糖蜜のみを与えられた場合と比べて、24時間後も花の香りを覚えていた個体が3倍も多かったそうです。

研究者たちは、自然界でカフェインはコーヒーノキだけでなくかんきつ類の花蜜などに広く分布していることも発見しました。そこで、「ミツバチにとって苦い味のカフェインが花蜜に入っているのは、花から花へ飛び回るときに場所を覚えるために役立つからではないか」と仮説を立てました。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

FRB、9月利下げ判断にさらなるデータ必要=セント

ワールド

米、シカゴへ州兵数千人9月動員も 国防総省が計画策

ワールド

ロシア・クルスク原発で一時火災、ウクライナ無人機攻

ワールド

米、ウクライナの長距離ミサイル使用を制限 ロシア国
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋肉は「神経の従者」だった
  • 3
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく 砂漠化する地域も 
  • 4
    一体なぜ? 66年前に死んだ「兄の遺体」が南極大陸で…
  • 5
    『ジョン・ウィック』はただのアクション映画ではな…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 9
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 10
    【独占】高橋一生が「台湾有事」題材のドラマ『零日…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 6
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 7
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 8
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 9
    「このクマ、絶対爆笑してる」水槽の前に立つ女の子…
  • 10
    3本足の「親友」を優しく見守る姿が泣ける!ラブラ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story