コラム

日本の宇宙開発にとって2024年は「実り多き一年」 イプシロンSロケット燃焼実験失敗とロケット開発の行方は?

2024年12月16日(月)12時00分

5日の会見で井元氏は「画像などの解析から、燃焼ガスが吹き出し口以外の部分からも漏れていたことが分かった」と説明しました。ただし、爆発の原因になったかどうかは不明とのことです。また、昨年7月の試験の爆発原因と特定された点火装置の溶融は、今回は起こっていないことが確認されたと言います。

現在は、爆発後に陸上に散らばった破片を回収し、点火装置などの分析が進んでします。また、試験中の画像と、推力、燃焼圧力、各部の温度・歪み・加速度など約200項目にわたる測定事項のデータ解析も進んでいます。今後は点火装置の内部の詳細な検査を進めるのに加え、ダイバーによって海中に飛散した破片を回収して分析することも予定されているとのことです。

newsweekjp_20241215224640.jpg

左からイプシロンロケットプロジェクトチームの井元隆行プロジェクトマネージャ、原因調査チーム長を務めるJAXAの岡田匡史理事/宇宙輸送技術部門長(12月5日) 筆者撮影

原因調査チーム長を務めるJAXAの岡田匡史理事/宇宙輸送技術部門長は「今年度は現実的に不可能と考えている」と述べ、3月末までの4カ月弱の期間で燃焼試験失敗の原因を特定し、壊れた地上設備の復旧をして3回目の燃焼試験を成功させた上で、ロケットのエンジンを製造して打ち上げるのは難しいとの見解を示しました。

信頼性の回復が必須

近年は人工衛星の技術革新が急速に進んでいます。1辺10センチの立方体を1~3個並べた程度の大きさで重量も1~4キロくらいの超小型衛星や、超小型衛星を連携させて一体的に運用する「衛星コンステレーション」の運用は、ますます盛んになっています。低コストかつ短い準備期間で多頻度の打ち上げが可能なイプシロンロケットは、そういった需要にも対応できる手段として開発されてきました。

「イプシロンS」の初号機にはベトナムの地球観測衛星が搭載される予定でした。しかし、打ち上げ前の燃焼試験で2回続けて爆発が発生したことで未定となりました。今後は、機体と設備の物理的な回復とともに、日本のロケットに対する信頼性の回復が必須であり、打ち上げ計画や衛星打ち上げビジネスへの影響も避けられない見通しです。

今回の爆発を受け、林芳正官房長官は「基幹ロケットの開発は、わが国の宇宙開発の自立性などの観点から極めて重要であり、今後、JAXAで原因の調査と対応策の検討をしっかりと実施していくものと承知している」と語っています。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:値上げ続きの高級ブランド、トランプ関税で

ワールド

訂正:トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命

ビジネス

トランプ氏、雇用統計「不正操作」と主張 労働省統計

ビジネス

労働市場巡る懸念が利下げ支持の理由、FRB高官2人
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 10
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story