コラム

光の届かない深海で「暗黒酸素」が生成されていた...光合成だけでない「地球の酸素供給源」とそれを脅かす採掘の脅威

2024年08月06日(火)13時10分

地球電池の発見は、1980年代に深海底採掘された場所が、2010年代になっても細菌すら存在しない「デッドゾーン」になっていることの解明につながるかもしれません。つまり、採掘によって暗黒酸素の生成源が失われたため、酸素不足によって生物がそこに住めなくなってしまった可能性があるということです。

研究チームの仮説が正しければ、今後、深海底採掘でポリメタリック・ノジュールが採り尽くされてしまえば、海洋、特に海底の生物の生存に多大な影響を与えるでしょう。ポリメタリック・ノジュールが豊富な地域の海底動物相の多様性は、陸上で最も多様な熱帯雨林よりも高いと言います。しかも、酸素供給源の団塊は、一度失われれば再生に数百万年かかるのです。

研究者たちは、採掘業界は深海底採掘活動を計画する際に、今回の発見を考慮すべきだと主張しています。さらに調査が進めば、規制機関である国際海底管理局(ISA)を動かすこともできるかもしれません。

宇宙生物学の発展にも貢献か

一方、スウィートマン博士は、今回の結果が生命の起源に関する議論にも一石を投じる可能性があると考えています。

「好気性生物には酸素が必要なので、地球では光合成生物がまず現れて、酸素供給源となったというのがこれまでの定説です。しかし、本研究によって光がまったくない深海でも暗黒酸素が生成されていることが示されました。したがって、好気性の生命体はどこから始まったのか、という疑問を再考する必要があると思います」

惑星科学では長い間、豊富な酸素は光合成を示唆している、つまりその惑星には光合成を行う生命が存在していると考えられてきました。実際に宇宙で生命を探す場合、酸素量を指標とすることが有力視されてきました。

しかし15年、日本の自然科学研究機構を中心とした研究チームが、生命が必ずしもいなくても、酸化チタンの光触媒反応によって酸素を豊富に保持した地球型惑星になりうることを理論的に明らかにしました。

今回の研究で提唱された「暗黒酸素説」は、惑星での非生物的な酸素発生の多様性を示唆するもので、宇宙生物学の発展にも貢献することが期待されます。

今年は日本初の月面着陸成功や、アルテミス計画での日本人の月面着陸決定で、宇宙開発新世紀の幕開けの年とも言えます。けれど、足元の地球も、まだまだ解明すべき謎に満ち溢れているようです。

ニューズウィーク日本版 Newsweek Exclusive 昭和100年
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年8月12日/19日号(8月5日発売)は「Newsweek Exclusive 昭和100年」特集。現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米特使がプーチン大統領と3時間会談、トランプ氏から

ビジネス

ドイツ鉱工業受注、6月-1%で予想外の減少 ユーロ

ビジネス

カーライル、第2四半期は25.6%増益 手数料収入

ワールド

ロシア、ウクライナ南部のガス施設攻撃 冬季備蓄に打
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 3
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 4
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 5
    こんなにも違った...「本物のスター・ウォーズ」をデ…
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 8
    【徹底解説】エプスタイン事件とは何なのか?...トラ…
  • 9
    かえって体調・メンタルが悪くなる人も...「休職の前…
  • 10
    永久欠番「51」ユニフォーム姿のファンたちが...「野…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 6
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 7
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 8
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 9
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 10
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 10
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story