コラム

偶然ではない? 「男兄弟のみの家庭では次に生まれる子も男の可能性が高い」という調査結果

2023年07月26日(水)16時05分
戯れる兄弟

出生時の性比は、わずかに男児の方が多いことが知られている(写真はイメージです) didesign021-iStock

<男女が生まれる確率はほぼ1:1のはずだが、男児の妊娠・出産が続くほど次の妊娠機会にも男の子が生まれる可能性が高くなるという調査結果が発表された。では、女児の場合は? 最新の男女産み分けについても概観する>

伝統芸能や一部の職業、旧家の後継では、現代においても男子のみ、あるいは女子のみが継承できるとする家系があります。また、特別な家系でなくても、妊娠後に赤ちゃんの性別について家族や周囲の期待を重く感じる女性は少なくありません。

かつては「後継ぎのために男子が多く生まれる家の嫁をもらう」などの考えも珍しくなかったといいます。では、男子が生まれやすい家というのは本当にあるのでしょうか。

浜松医科大の宗修平特任講師らと国立環境研の研究チームは、男兄弟のみの家庭と女姉妹のみの家庭を比べて、次に生まれてくる子どもの性比に違いはあるのかを調査しました。

その結果、母親が過去に連続して男児のみを妊娠・出産している場合は、連続して女児のみを妊娠・出産している場合よりも、次の妊娠機会で男児を妊娠・出産する確率が高いことが分かりました。研究の詳細は、オープンアクセスの国際学術誌「PLOS ONE」に掲載されました。

ヒトでは男女が生まれる確率は、ほぼ1:1のはずです。今回の調査では、男児が続く割合は、どの程度「偶然ではない」と言えたのでしょうか。女児の場合も同じ結果だったのでしょうか。最新の男女産み分けについても概観しましょう。

受精卵の段階と出生時で男女の割合は異なる

環境省は、2010年度から全国の約10万組の親子を対象として、大規模かつ長期間の「子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)」を行っています。

この調査は、もともとは胎児期から小児期にかけての化学物質の曝露(ばくろ)が、いかに子どもの健康に与えるのかを明らかにするために始められました。臍帯血(さいたいけつ)、血液、尿、母乳、乳歯などを採取して分析するとともに追跡調査をして、子どもの健康と化学物質などの環境要因との関係を研究しています。

今回の研究は、エコチル調査で収集されたデータのうち、生まれてくる子どもの性別と、兄弟姉妹の性別を利用して行いました。

子どもの男女の割合は、受精卵の段階と出生時では異なります。受精卵では、卵子にX染色体を運ぶ精子が受精すると女児、Y染色体を運ぶ精子が受精すると男児になります。このときの性比(女児に対する男児の割合)は、一次性比と呼ばれます。

受精卵は着床後の妊娠期間中に流産や死産したり、人工中絶したりすることがあります。そこで、出生時の性比は一次性比と区別して、二次性比と呼ばれています。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト/博士(理学)・獣医師。東京生まれ。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第 24 回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

韓国最大野党の李代表に逆転無罪判決、大統領選出馬に

ビジネス

台湾の対米貿易黒字は「構造的問題」、米国も理解=中

ビジネス

スーパー販売額2月は前年比0.3%減=日本チェーン

ワールド

韓国の山火事死者18人に、強風で拡大 消火中ヘリが
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取締役会はマスクCEOを辞めさせろ」
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 5
    「トランプが変えた世界」を30年前に描いていた...あ…
  • 6
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 7
    トランプ批判で入国拒否も?...米空港で広がる「スマ…
  • 8
    【クイズ】アメリカで「ネズミが大量発生している」…
  • 9
    老化を遅らせる食事法...細胞を大掃除する「断続的フ…
  • 10
    「悪循環」中国の飲食店に大倒産時代が到来...デフレ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 5
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 6
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
  • 7
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「レアアース」の生産量が多…
  • 10
    古代ギリシャの沈没船から発見された世界最古の「コ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」ワケ
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 7
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story