コラム

偶然ではない? 「男兄弟のみの家庭では次に生まれる子も男の可能性が高い」という調査結果

2023年07月26日(水)16時05分
戯れる兄弟

出生時の性比は、わずかに男児の方が多いことが知られている(写真はイメージです) didesign021-iStock

<男女が生まれる確率はほぼ1:1のはずだが、男児の妊娠・出産が続くほど次の妊娠機会にも男の子が生まれる可能性が高くなるという調査結果が発表された。では、女児の場合は? 最新の男女産み分けについても概観する>

伝統芸能や一部の職業、旧家の後継では、現代においても男子のみ、あるいは女子のみが継承できるとする家系があります。また、特別な家系でなくても、妊娠後に赤ちゃんの性別について家族や周囲の期待を重く感じる女性は少なくありません。

かつては「後継ぎのために男子が多く生まれる家の嫁をもらう」などの考えも珍しくなかったといいます。では、男子が生まれやすい家というのは本当にあるのでしょうか。

浜松医科大の宗修平特任講師らと国立環境研の研究チームは、男兄弟のみの家庭と女姉妹のみの家庭を比べて、次に生まれてくる子どもの性比に違いはあるのかを調査しました。

その結果、母親が過去に連続して男児のみを妊娠・出産している場合は、連続して女児のみを妊娠・出産している場合よりも、次の妊娠機会で男児を妊娠・出産する確率が高いことが分かりました。研究の詳細は、オープンアクセスの国際学術誌「PLOS ONE」に掲載されました。

ヒトでは男女が生まれる確率は、ほぼ1:1のはずです。今回の調査では、男児が続く割合は、どの程度「偶然ではない」と言えたのでしょうか。女児の場合も同じ結果だったのでしょうか。最新の男女産み分けについても概観しましょう。

受精卵の段階と出生時で男女の割合は異なる

環境省は、2010年度から全国の約10万組の親子を対象として、大規模かつ長期間の「子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)」を行っています。

この調査は、もともとは胎児期から小児期にかけての化学物質の曝露(ばくろ)が、いかに子どもの健康に与えるのかを明らかにするために始められました。臍帯血(さいたいけつ)、血液、尿、母乳、乳歯などを採取して分析するとともに追跡調査をして、子どもの健康と化学物質などの環境要因との関係を研究しています。

今回の研究は、エコチル調査で収集されたデータのうち、生まれてくる子どもの性別と、兄弟姉妹の性別を利用して行いました。

子どもの男女の割合は、受精卵の段階と出生時では異なります。受精卵では、卵子にX染色体を運ぶ精子が受精すると女児、Y染色体を運ぶ精子が受精すると男児になります。このときの性比(女児に対する男児の割合)は、一次性比と呼ばれます。

受精卵は着床後の妊娠期間中に流産や死産したり、人工中絶したりすることがあります。そこで、出生時の性比は一次性比と区別して、二次性比と呼ばれています。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=ナスダック連日最高値、アルファベット

ビジネス

NY外為市場=ドル全面安、FOMC控え

ワールド

米軍、ベネズエラからの麻薬密売船攻撃 3人殺害=ト

ワールド

米、ロ産石油輸入巡り対中関税課さず 欧州の行動なけ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story