コラム

既存の薬から見つかった「脳食いアメーバ」の特効薬 未承認薬、適応外薬をめぐる日本のスタンスは?

2023年02月14日(火)11時30分

ただし、この結果はあくまで試験管での実験で得られたものであり、実際に人の体内で同じ効果があるのかは分かりませんでした。B.マンドリラリスの感染例は少なく、感染しても短期間で死亡する場合が大半なため、臨床試験や投与例はありません。さらに、ニトロキソリンは、ヨーロッパやアジアでは50年以上前から使われている抗菌薬ですが、アメリカでは未承認でした。

医師たちはアメリカ食品医薬品局(FDA)へ緊急調査用新薬申請書を提出し、海外からの輸入を急ぎました。幸い、膀胱がんの治療用にニトロキソリンを開発している製薬会社が無償提供を申し出て、すぐに男性に投与することができました。すると、投与1週間で脳の病変は縮小し始めました。この男性は退院し、現在は自宅で生活できるまでになったそうです。

未承認薬、適応外薬の取り扱いに慎重な日本政府

日本でも、承認されていない薬の取り扱いや、決められた用途以外での使用は、しばしば問題になります。

「(国内)未承認薬」とは、海外では承認されていながら日本では承認されていない薬です。抗がん薬で多く見られます。日本の医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律に基づく品質・有効性・安全性の確認がなされておらず、使用したい場合は個人輸入が必要となります。保険が適用されないため、費用は患者が全額負担しなければなりません。

また、日本で医薬品として承認されていても、海外で認められている使い方が認められていない「適応外薬」もあります。抗寄生虫薬のイベルメクチンが、インドやブラジルでコロナ治療薬として認可されたことは記憶に新しいでしょう。もっとも、世界保健機関(WHO)は21年3月に「新型コロナにイベルメクチンを使うべきではない」という指針を発表しました。日本の製薬会社「興和」は、22年9月に治験の結果が思わしくないことから、新型コロナ治療薬としての承認申請を断念しています。

医療上の必要性が高い未承認薬と適応外薬は、厚生労働省でも頻繁に検討会議が行なわれていますが、患者にとって選択肢や費用の面で大きな問題となっています。海外の試験で安全性は確認されているのだから、すべて緩和して医師や患者の選択に任せるべきだという意見もあります。けれど、有害な不純物等が含まれていたり有効成分の量が一定していなかったりする可能性もあり、政府は慎重な態度をとっています。

医薬品の選択は自己責任とするには専門性が高く、一般の人には取捨選択が難しい分野です。情報はネットで誰もが得られる時代になったので、情報をもとに相談できる専門家を見つけることや複数の意見を聞くことが、自分の健康を守る手段となるでしょう。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ベネズエラ4月石油輸出、9カ月ぶり低水準 シェブロ

ワールド

米国の対中貿易制限リストに間違い散見、人員不足で確

ワールド

ケネディ米厚生長官、ワクチン巡り誤解招く発言繰り返

ビジネス

欧州不動産販売、第1四半期11%減 トランプ関税影
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story