コラム

バレンタインに知っておきたい、チョコレートの甘くない歴史とトリビア

2023年02月07日(火)11時30分

さらに気になる結果は、銘柄によってはカドミウムやニッケルの含有量が高かったことです。カドミウムは少量でも毒性の強い物質で、体内に残留しやすく、腎機能障害や関節痛などの原因になります。発がん性も認められています。日本人の食品からの1日摂取量は、約20マイクログラムです。この時の調査でハイカカオチョコレートから検出されたカドミウムは、100グラムあたり5~39マイクログラムでした。

ニッケルは金属アレルギーの原因物質として多くの症例があります。ハイカカオチョコレートでは普通のチョコレートと比べて、1.8~3.8倍多く検出されました。

ダークチョコの重金属含有量削減を米誌がメーカー4社に勧告

今回、イギリスの国際通信社ロイターは、米有力専門誌「コンシューマー・リポート」がハーシー、モンデリーズ・インターナショナル、テオチョコレート、トレーダージョーズのチョコレート製造会社4社に対して、『今年のバレンタインデーまでに、ダークチョコレート(カカオ含有率40%以上のチョコ)製品における鉛とカドミウムの含有量を減らすよう勧告した』と報じました。

コンシューマー・リポートは、「ダークチョコレート28種を試験したところ、23種で鉛とカドミウムの両方もしくはどちらかが検出され、1日1オンス(約28.3グラム)以上チョコを食べる人にとって、腎障害、免疫障害、神経障害などの有害な影響を及ぼしかねない量に達していた。特に、妊娠している女性や小さな子どもは危険がより大きい」と主張し、勧告には約55000人の嘆願署名も添えられました。

チョコレートから検出される重金属は、カカオの木が生育する土壌から汚染します。カカオ豆をより多く使用するハイカカオチョコレートは、汚染の可能性も高くなります。味の良いカカオが取れるアンデス山脈周辺の土壌は、特にカドミウムの濃度が高いため、今後は長期的な土壌改良や、カカオの品種改良が必要と考えられています。

国際的な食品基準を定めるコーデックス委員会は、チョコレートに対してカカオ含有量に応じたカドミウムの国際基準量(カカオ70%以上では1キロあたり0.9ミリグラム)を定めており、さらに許容量を下げる動きがあります。米カリフォルニア州環境保護庁有害物質管理局の基準値はさらに厳しく、1日の経口摂取の最大許容量は体重58キロを基準として4.1マイクログラムとしています。

最近のチョコレートは、カカオ成分の効果だけでなく、GABAや乳酸菌なども加えた機能性食品としての役割も注目を浴びています。好きな人は毎日でも食べるでしょう。現地の農園の人々の生活を守るためにもクラウドファンディングなどで土壌改良が加速してほしいですね。

ニューズウィーク日本版 脳寿命を延ばす20の習慣
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月28日号(10月21日発売)は「脳寿命を延ばす20の習慣」特集。高齢者医療専門家・和田秀樹医師が説く、脳の健康を保ち認知症を予防する日々の行動と心がけ

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米テスラ、低価格EVで利益率低下も 7─9月期決算

ワールド

トランプ氏、ハマスに警告 合意違反継続なら「残忍な

ビジネス

米ワーナー、完全売却の可能性検討 複数の企業が買収

ワールド

ガザ停戦計画は予想以上に順調、米副大統領 イスラエ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない「パイオニア精神」
  • 4
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    増える熟年離婚、「浮気や金銭トラブルが原因」では…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story