コラム

ヒトを襲い、弱い個体をいじめる 「優等生」イルカの知られざる一面

2022年10月04日(火)11時25分

世界初のイルカショーは、1952年に米フロリダのマリン・スタジオで行われたものとされています。38年に開設されたマリン・スタジオは、それまでは種の保存といった学術的な意義の強かった水族館にエンターテインメントの要素を持ち込みました。

同所ではサメのような大型魚やカツオなどの回遊魚の飼育も行われ、餌付けショーなどが人気を博していました。ドイツからトレーナーを呼んでイルカのフリッピーに芸を覚えさせたショーは大人気のアトラクションとなり、世界中の水族館に広がります。

日本では30年代から、静岡県の中之島水族館(現在の伊豆・三津シーパラダイス)などでクジラ類が飼育されていました。日本初のイルカショーは、57年に神奈川県の江ノ島マリンランド(現在の新江ノ島水族館)で行われました。当時から、今もショーでおなじみのハンドウイルカやハナゴンドウが活躍していたそうです。

ホエール(ドルフィン)・ウォッチングは、野生のクジラやイルカを野外観察するイベントです。50年に米カリフォルニア州でコククジラを観察するための観光船が現れたのが始まりとされています。80年代から世界中に広まり、現在は日本でも北海道から沖縄までの約半数の都道府県で行われています。

軍事利用の歴史

米海軍では、60年代から軍事目的でのイルカの利用が研究されてきました。イルカは濁った水の中でも目標物を感知する能力があるため、海中の紛失物を発見して回収したり機雷を探知したりすることに利用されます。さらに、自軍の制限領域に海中から忍び込もうとする侵入者を見つけることもできます。米軍は、湾岸戦争(91年)やイラク戦争(03~11年)で、訓練したイルカを実戦投入しました。

ロシア海軍は90年代に、イルカの軍用計画を一時停止しました。けれど、10年代になって再開し、14年のクリミア危機ではウクライナ軍の軍用イルカを接収しました。イルカたちは、水中の機雷や侵入者を発見して目印を付けるように訓練されていたと言います。

米海軍協会は本年2月の衛星写真の分析から、ロシア黒海艦隊の拠点であるセバストポリ港にイルカ用の囲いが設置されたことを確認しました。ウクライナ侵攻の開始時期とほぼ同時であるため、港や艦船に爆発物を設置するために海中から潜入するウクライナの特殊部隊を探知するための軍用イルカと見られています。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、宇宙軍司令部アラバマ州に移転へ 前政権

ビジネス

米ISM製造業景気指数、8月は48.7 AI支出が

ワールド

トランプ政権のロスへの州兵派遣は法律に違反、地裁が

ビジネス

米クラフト・ハインツ、会社分割を発表 ともに上場は
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 5
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 6
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 7
    トランプ関税2審も違法判断、 「自爆災害」とクルー…
  • 8
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 9
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 10
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 9
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story