コラム

ヒトを襲い、弱い個体をいじめる 「優等生」イルカの知られざる一面

2022年10月04日(火)11時25分

ショーや軍用では、ヒトに対してフレンドリーで、指示を覚えて従順に行動するイルカの特性が際立ちます。けれど22年夏は福井県で「ヒトを襲うイルカ」が話題となりました。

このイルカは、4月頃から福井県沿岸で目撃されていました。体重は約200キロと推定され、ミナミハンドウイルカと見られています。北陸地方では近年、石川県の能登島周辺にイルカの群れが定着しています。問題のイルカは、群れからはぐれて沿岸部に住み着いた可能性があります。

6月には素潜り漁の猟師やダイバーが、体当たりされたり水中に引き込まれそうになったりする被害を受けました。イルカは最高時速40~50キロで泳ぐことができるので、ぶつかると深刻なけがにつながる場合があり、海外では死亡事故も起きています。

7月以降は鷹巣(たかす)海水浴場や越廼(こしの)海水浴場付近に現れ、膝ほどの浅瀬まで近づきました。海水浴客が噛みつかれたり伸し掛かられたりした事例は、10件以上も起こりました。現在は超音波装置などを使って、イルカを沿岸に近づけないようにしています。

自分より弱い存在をいじめることも

イルカは食べるためにヒトを襲うことはありません。福井のイルカは自分からヒトに近づいてくることから、①最初は遊びのつもりでヒトにちょっかいを掛けて、構ってもらえたことが嬉しくてだんだんと行動がエスカレートした、②餌付けの経験があってヒトに執着し、餌をくれないと突っついて要求したり怒って噛みついたりしている、③夏以降は繁殖期と重なって、身体を擦り付ける習性がヒトに対しても現れた、などが原因と考えられています。

もっとも、最近の研究では、ストレスが溜まったり退屈したりすると自分よりも小さい個体や弱っている個体に噛みついていじめることもあるなど、優等生のイメージを持つイルカが実は残忍な面も持つことが確認されています。遊びでじゃれるだけでなく「ヒトは自分よりも弱い動物だ」と認識されてしまうと、さらに危険性が増す可能性があります。

野生動物との付き合い方はもともと難しいですが、イルカのように頭の良い動物との共存ではなおのことです。自己判断で近づかずに遠くから観察するだけにする、イルカから近づいてきたら慌てずに速やかに離れることが、自身のけがや動物の駆除(殺処分)の予防になります。約1万年もの間、関わり続けたヒトとイルカですから、これからも上手に距離を取って付き合っていきたいですね。

ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米新規失業保険申請1.8万件増の24.1万件、予想

ビジネス

米財務長官、FRBに利下げ求める

ビジネス

アングル:日銀、柔軟な政策対応の局面 米関税の不確

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story