コラム

マジックマッシュルームをアルコール依存症の治療へ 転用の歴史と問題点

2022年08月30日(火)11時25分

オレゴン州では20年11月、州保健局によるシロシビン治療の承認をめぐる住民投票が実施され、賛成多数で可決。これにより、オレゴン州全域で認可された施設でシロシビンを取り扱うことが合法となりました。それ以前に、ワシントンD.C.やカリフォルニア州、ミシガン州の一部の都市はマジックマッシュルームを合法としていましたが、州単位でシロシビンの使用を認めたのはオレゴン州が初です。

マジックマッシュルームの治療への利用は、うつ病以外でも研究が進んでいます。21年にイェール大の研究チームによって、シロシビンを1~数回服用することで慢性的な頭痛に2週間の持続的な治療効果を与える可能性が示唆されました。期間中の頭痛の頻度は半減し、痛みのひどさや頭痛がもたらす機能障害も30%軽減するという結果が得られました。

日本では08年から10年にかけて、高崎健康福祉大の江口文陽教授らの研究チームによって、マジックマッシュルームの一種であるヒカゲシビレタケ抽出物の強迫性障害の治療に対する効果が基礎研究されました。けれど、国内の研究は欧米と比べて消極的に見えます。

日本での臨床研究は現状困難

マジックマッシュルームの臨床研究のネックとなるのは、①試験を行う承認を得ること ②薬物の入手 ③試験のプロセスの難しさです。

インペリアル・カレッジ・ロンドンで16年に行われたうつ病に関する実験を率いたロビン・カーハート・ハリス博士は、最初に臨床試験を行う際に所属施設内の倫理委員会に許可をもらうのに1年、試験の安全性を確保するのに半年の時間を要したと話します。

さらに困難だったのは役所手続きで、シロシビンを入手するにはライセンスが必要なため、薬物の入手には2年半の年月がかかったそうです。また、市場で流通している違法ドラッグのカプセルを使うわけにいかず、特別なプロセスを経たため、被検者一人あたりの薬価は1500ポンド(当時のレートで約24万円)に及びました。新規参入には敷居が高い研究と言えるでしょう。

試験プロセスの難しさは、今回のアルコール依存症に対する研究でも見られました。臨床試験では、被験者も医療スタッフも2グループのうちどちらに目的の薬が割り当てられたか分からない二重盲検試験を行いました。けれど、シロシビンを投与された人の多くは幻覚症状など特有の反応を経験したので、9割以上がどちらの薬を投与されたのか推測できてしまいました。ボーゲンシュッツ所長は、「幻覚剤を治療に転用する研究では、適切な偽薬がないことが課題だ」と語ります。

これらの問題点から、日本でのマジックマッシュルームの臨床研究は現状は難しいと言えます。けれど、ハリス博士は「一般的な抗うつ薬の研究は行き詰っているので、シロシビンが抗うつ薬として市場に出回ることは不可避だ」と熱弁を振るいます。専門家でなくても、いざというときに自分が選択するための知識は持っておきたいですね。

ニューズウィーク日本版 脳寿命を延ばす20の習慣
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月28日号(10月21日発売)は「脳寿命を延ばす20の習慣」特集。高齢者医療専門家・和田秀樹医師が説く、脳の健康を保ち認知症を予防する日々の行動と心がけ

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏がアジア歴訪開始、タイ・カンボジア和平調

ワールド

中国で「台湾光復」記念式典、共産党幹部が統一訴え

ビジネス

注目企業の決算やFOMCなど材料目白押し=今週の米

ビジネス

米FRB、「ストレステスト」改正案承認 透明性向上
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任務戦闘艦を進水 
  • 4
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 5
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 8
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 9
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 10
    アメリカの現状に「重なりすぎて怖い」...映画『ワン…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 6
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 7
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story