コラム

イヌ好きならぜひとも知っておきたい、イヌにまつわるワンダフルな研究

2021年12月21日(火)11時15分
イヌ

1万年以上付き合いがあっても、イヌに関する謎は尽きない(写真はイメージです) KAT_TAKA-iStock

<イヌのほうがヒトより左利き率が高い? 飼い主が他のイヌを可愛がると嫉妬する? 「1万年来の友」でありながら、いまだ謎の尽きないイヌについて2021年に話題となった興味深い研究を紹介する>

イヌは世界で最も古くから「ヒトの友」として飼育されてきた動物です。1万5000年以上前にオオカミから分化し、1万2000年前にはヒトとともに生活をしていた痕跡があります。日本では約1万年前の縄文時代早期の遺跡から埋葬されたイヌの骨が出土しています。

一般社団法人ペットフード協会が2020年に行った調査によると、日本では848万9千匹のイヌが飼育されています。1年以内の新規飼育者による飼育頭数は、コロナ禍のステイホームの影響もあって、最近5年間では最も多い46万2000匹でした。2021年の新規飼育者は、さらに増加すると予想されています。

科学の世界では、今年もイヌに関する研究がたくさん行われました。話題になった研究を振り返ってみましょう。

1.ヒトよりもイヌのほうが左利きの割合が多い

利き手とは、ヒトの左右の手のうちで、より多く使う手のことです。通常は、器用さや運動能力が他方よりも優れています。最新の研究ではヒトの左利きは約10.6%です。

英BBCの「Test Your Pet」という番組では、イヌは左右どちらの前肢を使ってエサを取るかのデータを、約1万8000匹分集めました。

飼い主は、イヌの前肢が入るだけの幅のある筒を用意して、奥にエサを置きます。3回連続で左右のどちらの前肢でエサ取り出したか観察し、「ほとんどの場合で右肢(右利き)」「ほとんどの場合で左肢(左利き)」「左右どちらが優先的なのか判断し難い(両利き)」の三択でBBCに回答しました。

英リンカーン大の研究チームが結果を分析したところ、74%のイヌが「左右どちらかの前肢を優先的に使った」、つまり「利き手」を持っていることが分かりました。このうち58.3%が右利き、41.7%が左利きでした。イヌもヒトと同じく右利きのほうが多いですが、左利きの割合はヒトよりもずっと大きいことが分かりました。

さらに、オスは43.9%、メスは39.3%が左利きで、オスの方が左利きの割合が大きいことも分かりました。これは、男性は女性の1.23倍左利きが多いとされるヒトと同様の傾向でした。研究者たちは、ヒトとイヌとの差や性差について、ヒトは幼い頃に右利きに矯正される場合があることや、性ホルモンが利き手に影響を与えた可能性を示唆しました。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ウクライナ「安全の保証」で進展=フィンランド大統領

ビジネス

サントリーの新浪会長辞任 サプリ購入を警察が捜査、

ビジネス

米アマゾンプライム会員登録、イベント拡大でも低迷=

ワールド

アフガン地震、犠牲者が1100人超に=支援団体
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 2
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シャロン・ストーンの過激衣装にネット衝撃
  • 3
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあるがなくさないでほしい
  • 4
    映画『K-POPガールズ! デーモン・ハンターズ』が世…
  • 5
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 6
    BAT新型加熱式たばこ「glo Hilo」シリーズ全国展開へ…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 9
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 10
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 3
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 8
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 9
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 10
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story