最新記事

動物

イヌ特有の能力と思われていた「取ってこい」遊び、オオカミの子もできた

2020年1月29日(水)17時30分
秋山文野

「取ってこい」遊びの能力は、イヌの先祖であるオオカミにはないと考えられていた rogertrentham-iStock

<投げられたボールを追いかけ、くわえて持って帰ってくる遊び、オオカミでも同様のことができるのか......>

イヌは餌がもらえなくてもヒトとのコミュニケーションに沿って行動できる

投げられたボールを追いかけ、くわえて持って帰ってくる「取ってこい」遊びがイヌは大好きだ。「フェッチ」といわれるこの能力は、オオカミがヒトに飼いならされてイヌになってから生まれたもので、先祖であるオオカミにはないと考えられていた。

投げられたものを追いかける、という部分は狩りに見立てた遊びのひとつだが、投げられたものをヒトのところまで持ち帰るには、ヒトが発した指示を理解し、実行する社会的コミュニケーションの能力が必要になる。

ごほうびの餌をもらえる場合には、ヒトの発した指示通りに行動できる動物もいる。しかし、事前に訓練を受けている上に、よく見知ったヒトから指示を出される、などいくつかの条件がある。イヌは餌がもらえなくてもヒトとのコミュニケーションに沿って行動することができる。

オオカミでも同様のことができるのかという課題に、ストックホルム大学の行動生物学者、クリスティーナ・ハンセン・ウィート氏らが取り組んだ。研究成果は米科学出版社セル・プレスが発行するオープン・アクセス・ジャーナル「iScience」に発表された。

13匹のオオカミの子のうち、3匹がボールを取ってきた

ウィート氏らは、オオカミがヒトの発した社会的キュー(意志や感情を示す手がかり)を理解する能力を持っているのか研究するため、3年にわたって欧州の野生動物公園から連れてきたハイイロオオカミの子を13匹育てた。3時間おきに授乳し、寝袋で一緒に眠ってオオカミとヒトとの間に関係性を築いた。(オオカミの飼育と実験方法は、すべてスウェーデンの法律を遵守し、ウプサラ大学の倫理委員会から承認を得ているという)。

オオカミの子が自発的に行動したのかどうかを確かめるため、事前に取ってこいを訓練したわけではなく、また実験では普段は接していない見ず知らずの人物から取ってこいの指示を出すようにした。

13匹のオオカミの子には、世界のミュージシャンから名をとって「オジー」「ビョーク」「ヘンドリックス」といった名前がつけられた。取ってこい能力の試験は、生後8週の段階で行われた。オオカミの子たちにとっては見ず知らずの人物である試験担当者がテニスボールを投げ、くわえて戻ってくるよう呼びかける。オオカミの子の行動は、「ボールに興味を示さない(スコア1)」から「試験担当者の呼びかけに反応してボールを持ってくる(スコア5)」まで5段階で評価された。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ルーブル美術館強盗、仏国内で批判 政府が警備巡り緊

ビジネス

米韓の通貨スワップ協議せず、貿易合意に不適切=韓国

ワールド

自民と維新、連立政権樹立で正式合意 あす「高市首相

ワールド

プーチン氏のハンガリー訪問、好ましくない=EU外相
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 6
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 7
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 8
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 9
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中