最新記事

動物

イヌ特有の能力と思われていた「取ってこい」遊び、オオカミの子もできた

2020年1月29日(水)17時30分
秋山文野

「取ってこい」遊びの能力は、イヌの先祖であるオオカミにはないと考えられていた rogertrentham-iStock

<投げられたボールを追いかけ、くわえて持って帰ってくる遊び、オオカミでも同様のことができるのか......>

イヌは餌がもらえなくてもヒトとのコミュニケーションに沿って行動できる

投げられたボールを追いかけ、くわえて持って帰ってくる「取ってこい」遊びがイヌは大好きだ。「フェッチ」といわれるこの能力は、オオカミがヒトに飼いならされてイヌになってから生まれたもので、先祖であるオオカミにはないと考えられていた。

投げられたものを追いかける、という部分は狩りに見立てた遊びのひとつだが、投げられたものをヒトのところまで持ち帰るには、ヒトが発した指示を理解し、実行する社会的コミュニケーションの能力が必要になる。

ごほうびの餌をもらえる場合には、ヒトの発した指示通りに行動できる動物もいる。しかし、事前に訓練を受けている上に、よく見知ったヒトから指示を出される、などいくつかの条件がある。イヌは餌がもらえなくてもヒトとのコミュニケーションに沿って行動することができる。

オオカミでも同様のことができるのかという課題に、ストックホルム大学の行動生物学者、クリスティーナ・ハンセン・ウィート氏らが取り組んだ。研究成果は米科学出版社セル・プレスが発行するオープン・アクセス・ジャーナル「iScience」に発表された。

13匹のオオカミの子のうち、3匹がボールを取ってきた

ウィート氏らは、オオカミがヒトの発した社会的キュー(意志や感情を示す手がかり)を理解する能力を持っているのか研究するため、3年にわたって欧州の野生動物公園から連れてきたハイイロオオカミの子を13匹育てた。3時間おきに授乳し、寝袋で一緒に眠ってオオカミとヒトとの間に関係性を築いた。(オオカミの飼育と実験方法は、すべてスウェーデンの法律を遵守し、ウプサラ大学の倫理委員会から承認を得ているという)。

オオカミの子が自発的に行動したのかどうかを確かめるため、事前に取ってこいを訓練したわけではなく、また実験では普段は接していない見ず知らずの人物から取ってこいの指示を出すようにした。

13匹のオオカミの子には、世界のミュージシャンから名をとって「オジー」「ビョーク」「ヘンドリックス」といった名前がつけられた。取ってこい能力の試験は、生後8週の段階で行われた。オオカミの子たちにとっては見ず知らずの人物である試験担当者がテニスボールを投げ、くわえて戻ってくるよう呼びかける。オオカミの子の行動は、「ボールに興味を示さない(スコア1)」から「試験担当者の呼びかけに反応してボールを持ってくる(スコア5)」まで5段階で評価された。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米、EUの凍結ロシア資産活用計画を全面支持=関係筋

ワールド

米陸軍、ドローン100万機購入へ ウクライナ戦闘踏

ビジネス

米消費者の1年先インフレ期待低下、雇用に懸念も=N

ワールド

ロシア、アフリカから1400人超の戦闘員投入 ウク
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 7
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中