最新記事

動物

イヌ特有の能力と思われていた「取ってこい」遊び、オオカミの子もできた

2020年1月29日(水)17時30分
秋山文野

13匹のオオカミの子のうち、8匹はボールに興味を示さなかった。2匹は、ボールを追いかけて遊ぶ(スコア2)ことはしたものの、取ってくる行動はできなかった。

gr1_lrg.jpg

13匹のオオカミの子が3回取ってこい遊びをした結果。写真は、3回ともボールを取ってくる行動ができた「スティング」と名付けられたオオカミ。 Photo credit: Christina Hansen Wheat.


取ってこい試験は1匹につき3回行われ、能力を発揮したのは「エルビス」「レミー」「スティング」という3匹のオオカミの子だった。このうちエルビスとレミーは3回のうち2回、ボールを取ってくることができた。そして満点の成績を収めたのはスティングだ。スティングの試験動画には、試験担当者がボールを見せて誘って見せると関心を示し、ボールを軽く放り投げると走っていってしっかりとくわえている。そして、口から離したりしてすこし遊ぶと、試験担当者のところまでボールをくわえたまま走り寄っていく。

オオカミにもイヌと同じ認知能力が潜んでいるのか?

これまで、ヒトの社会的キューを理解して行動する能力は、オオカミが飼いならされてイヌになった後に獲得されたものだと考えられていた。しかし何も訓練を受けていないオオカミの子が同じ能力を発揮できたのであれば、もともとそういう能力を持ったオオカミがヒトに飼われてイヌになっていった可能性を示す。

オオカミの子による取ってこい行動の報告は、初めて計画されたプロセスの元で実験が行われた例で、まだ3匹しかいない。イヌ科動物の認知能力を研究するアリゾナ大学のエヴァン・マクレーン教授は、オオカミの子の行動が、イヌの取ってこいと本当に同じであるのか、まだ確実ではないと指摘する。スティングがボールをくわえて戻る前に「道草」する部分もあるためだ。

とはいえ、オオカミにもイヌと同じ認知能力が潜んでいるとすれば、「イヌになれる」能力を持ったオオカミが過去にいて、ヒトと出会ってパートナーになる道を歩んだというロマンティックな想像もしたくなる。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

イラン最高指導者、米の協議申し出を拒否 核能力消滅

ワールド

米政府閉鎖、今週中に終了の公算大=NEC委員長 

ワールド

ゼレンスキー氏、トランプ氏との会談「前向き」 防空

ワールド

豪、中国軍機の照明弾投下に抗議 南シナ海哨戒中に「
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 6
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 7
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 8
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 9
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中