最新記事

野生動物

象のフンが二酸化炭素を減らす──象牙輸出と持続可能な保護活動とは?

THE BREWING BATTLE OVER AFRICA’S IVORY

2022年8月8日(月)10時28分
テンダイ・マリマ(ジャーナリスト)

90年代には地域社会が管轄する野生生物保護区の制度が導入され、狩猟観光、写真撮影付きのサファリ、在来植物の販売などで利益を得られるようになった。野生生物の取引や観光業から利益を上げている先住民コミュニティーもあるが、自然保護の資金の大半は公金だ。

「野生生物の保護政策を導入している国が寄付に依存するなら、持続可能ではない」と、ンギティラは言う。

「国レベルで保護活動を維持し、野生生物の管理に直接携わる地域社会を支援する長期的な仕組みを持つべきだ」。象牙に関する規制は「極めて不公平な」禁止措置だと、ンギティラは指摘する。「象牙がアメリカやヨーロッパ産なら、こうした規制は課されなかっただろう」

象牙の国際取引を再開するためには、合法的な象牙が違法な象牙に汚染されないように守ることも必要になる。しかし、再開を求めてロビー活動を行う国々では、そうした体制が十分に整備されていない。

商業目的の国際取引はワシントン条約で禁止されており、購入側と販売側の双方が制裁を受けるリスクもある。このため、「(取引できる)公開市場はまず見つからないだろう」と、南アの環境会計(企業などの環境保全活動とコストを可能な限り定量的に測定する仕組み)の専門家シャラン・サウンダースは言う。

今後は取引の規制ではなく、動物を生かすことによる生態系への貢献に注目するべきだと、サウンダースは提案する。例えば、ゾウのふんは大気中の二酸化炭素を吸収する熱帯雨林やサバンナの木々の成長を促す。

「炭素隔離に関して、ゾウには潜在的価値がある。(生きている)ゾウ1頭の炭素隔離の効果は175万ドル相当になる。ゾウが生息する国々が生きている個体数で計算した対価を得られるようにして、象牙製品の在庫を焼却処分するように働き掛けることも、効果があるだろう」

象牙の取引だけでなく、こうした自然のカーボン・オフセット(炭素の排出と吸収の相殺)を先進国に販売して自然保護の資金にすることも、議論なしでアフリカゾウの保護に貢献できる方法かもしれない。

From Foreign Policy Magazine

20240618issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2024年6月18日号(6月11日発売)は「姿なき侵略者 中国」特集。ニューヨークの中心やカリブ海のリゾート地で影響力工作を拡大する中国の「ステルス侵略」

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

アングル:メダリストも導入、広がる糖尿病用血糖モニ

ビジネス

アングル:中国で安売り店が躍進、近づく「日本型デフ

ビジネス

NY外為市場=ユーロ/ドル、週間で2カ月ぶり大幅安

ワールド

仏大統領「深刻な局面」と警告、総選挙で極右勝利なら
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:姿なき侵略者 中国
特集:姿なき侵略者 中国
2024年6月18日号(6/11発売)

アメリカの「裏庭」カリブ海のリゾート地やニューヨークで影響力工作を拡大する中国の深謀遠慮

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「珍しい」とされる理由

  • 2

    屋外に集合したロシア兵たちを「狙い撃ち」...HIMARS攻撃「直撃の瞬間」映像をウクライナ側が公開

  • 3

    森に潜んだロシア部隊を発見、HIMARS精密攻撃で大爆発...死者60人以上の攻撃「映像」ウクライナ公開

  • 4

    米モデル、娘との水着ツーショット写真が「性的すぎ…

  • 5

    メーガン妃「ご愛用ブランド」がイギリス王室で愛さ…

  • 6

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 7

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 8

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 9

    ロシア軍の拠点に、ウクライナ軍FPVドローンが突入..…

  • 10

    カカオに新たな可能性、血糖値の上昇を抑える「チョ…

  • 1

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 2

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 3

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思っていた...」55歳退官で年収750万円が200万円に激減の現実

  • 4

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…

  • 5

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 6

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「…

  • 7

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっ…

  • 8

    カカオに新たな可能性、血糖値の上昇を抑える「チョ…

  • 9

    「クマvsワニ」を川で激撮...衝撃の対決シーンも一瞬…

  • 10

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃が妊娠発表後、初めて公の場…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 4

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 5

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 6

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 7

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 8

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 9

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中