- HOME
- 自然
注目のキーワード
自然
ニューズウィーク日本版『自然』に関する記事一覧
韓国のビーチに打ち上げられた超巨大クラゲ...温暖化で大量発生のペースが加速
<ネットでは砂浜に横たわるクラゲの画像が話題になっているが、韓国では巨大なエチゼンクラゲが毎年のよう...
象のフンが二酸化炭素を減らす──象牙輸出と持続可能な保護活動とは?
<象牙の最後の合法的な国際輸出から14年。しかし保護活動のコスト高から、象牙売却の権利を求める国も多...
イギリスを襲った史上最強の「熱波」...社会・経済を押しつぶす「真のコスト」は?
<イギリスの「空の玄関口」ヒースロー空港でも40.2度を記録するなど、従来の最高気温の記録が一気に塗...
爆弾や機雷による火傷の跡も...黒海のイルカ数千頭が、ロシア軍のソナーで大量死
<ソナーで方向感覚を失い、爆発の轟音で聴力に深刻なダメージを負う。少なくとも3000頭のイルカがすで...
夏休みはスピリチュアルな旅へ出かけよう──「世界で最も特別な聖地」10選
<世界各国で海外旅行解禁。砂漠から礼拝堂、自然保護区から寺院まで、ジャーナリストが厳選する、心と体を...
【写真】中国南部を襲った洪水──記録的「豪雨」で500万人が被災
<浸水したビルに取り残された人々を救出に向かうのはボランティアのボート。中国では大雨により広い地域で...
【動画】「海のロデオだ!」 激しく暴れるウツボを、タコが見事に「乗りこなす」
<タコをなんとか振り落とそうとウツボがのたうちまわる様子が「まるでロデオ」と話題に。最後はカウボーイ...
中国が南シナ海全域で、海底から大量の「砂」をかき集めまくっている理由
<砂は高層ビルからスマホの画面まで、あらゆる物に使われる重要な資源だが、乱採取のせいでとてつもない代...
科学者を驚かせたこの生物の正体は?
<ニュージーランド南島東部沿岸で、独特の姿形からギリシャ神話に登場する架空の生物「キメラ」の属名を持...
世界的な登山写真家が捉えた、ほぼ誰もたどり着けない10の「絶景」
<世界屈指の登山家で写真家・映画監督でもあるジミー・チンが、世界7大陸での命懸けの冒険をまとめた作品...