最新記事
メンタルヘルス

かえって体調・メンタルが悪くなる人も...「休職の前に」知っておきたい「注意点」と役立つ制度とは?

2025年8月5日(火)17時00分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

お金に関しては、大企業のほうが制度が恵まれているのは事実です。

・有給で休める日数が多い(一般的な有給休暇以外にさまざまな休暇制度を設けている企業もある)
・病気欠勤になった場合でも、3カ月〜半年の間は、給与が8〜10割出る企業もある
・場合によっては、年単位で給与が出て休めるケースもある
・会社からお金が支給されなくても、会社が入っている保険からお金が出る場合もある

もし会社に休職時の給与補償制度がなくても、フルタイムで働いている人なら、どの会社でも受け取れる制度が「傷病手当金」です。これは、健康保険組合から支給される給付金であり、休職中の生活を支える重要な制度です。傷病手当金の基本的な仕組みは以下の通りです。

・休職開始から4日目以降、最大1年6カ月まで給付される
・標準報酬月額(給与額をもとに算出される基準金額。おおむね給与額に近い金額となる)から計算した日額の3分の2が支給される(週末分も含まれる)

3分の2という数字を見て、「そんな金額では生活できないのでは?」と不安に思う人もいるでしょう。

確かに給与と比べると少なく感じるかもしれませんが、傷病手当金は給与ではないため、所得税や住民税がかかりません。そのため、計算してみると手取りの金額は普段の給与と大きく変わらないことも多いです。

さらに、休職中は交通費・外食費・交際費などの出費が大幅に減るため、慣れればなんとか生活できる人も多い印象です。

一方で、傷病手当金には不便な点もあります。それは、実際に口座にお金が振り込まれるのは支給の申請をした1〜2カ月後になることです。そのため、休職が決まった直後にすぐお金が入るわけではなく、振込までの期間は貯金でやりくりする必要があります。

休職する場合も含めて、何かあった時に備えて生活費の3〜6カ月分を現金で貯金しておくことは、誰にとっても必要な対策かもしれません。

※第1回:こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?

※第3回:職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何か?...「うつ病」との関係から予防策まで


吉田英司(よしだえいじ)
日本医師会認定産業医・心療内科医、株式会社ベスリ代表取締役
研修医修了後に、外資系経営コンサルティングファームのベイン・アンド・カンパニーに参画。主に、中期計画の策定、新規事業戦略、事業再建などのテーマでコンサルティングを約3年経験。トップマネジメントに向けた戦略の立案と共に、現場社員への実行支援に精力的に取組む。
その後、シャープ、ルネサス エレクトロニクス、上場外資IT企業、外資化学メーカー、東京オリンピックパラリンピック組織委員会などで産業医を歴任し、社員個人の健康支援だけでなく、全社的な健康経営や健康施策の立案と推進を行う。
産業医や心療内科医として働くかたわら、日本のビジネスパーソンの可能性を最大化するために株式会社ベスリを設立し、企業の産業保健活動支援やリワークでの復職支援を行なっている。


一生健康に働くための心とカラダの守り方

一生健康に働くための心とカラダの守り方
 吉田英司[著]
 かんき出版[刊]

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

ニューズウィーク日本版 Newsweek Exclusive 昭和100年
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年8月12日/19日号(8月5日発売)は「Newsweek Exclusive 昭和100年」特集。現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米労働生産性、第2四半期速報値は2.4%上昇 予想

ビジネス

英中銀0.25%利下げ、5対4の僅差で決定 意見分

ワールド

次期FRB議長、ウォラー理事が有力候補=報道

ビジネス

世界ハイテク株軒並み高、アップル・半導体株が主導 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの母子に遭遇したハイカーが見せた「完璧な対応」映像にネット騒然
  • 2
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 5
    経済制裁下でもロシア富豪はますます肥え太っていた…
  • 6
    バーボンの本場にウイスキー不況、トランプ関税がと…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 8
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 9
    【クイズ】1位は中国で圧倒的...世界で2番目に「超高…
  • 10
    大学院博士課程を「フリーター生産工場」にしていい…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 8
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザ…
  • 9
    こんなにも違った...「本物のスター・ウォーズ」をデ…
  • 10
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 10
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中