最新記事

BOOKS

ラッパーECDの死後、妻の写真家・植本一子が綴った濃密な人間関係

2019年6月24日(月)15時30分
印南敦史(作家、書評家)


 石田さんが亡くなり、これまで以上に頑張らなくてはいけない場面が増えたが、私は一人で抱えようとするのをやめた。抱えきれずに取りこぼしてしまう前に、最初から誰かに預けてみる。今里さんや、野間さん夫婦をはじめ、周りにいる人たちみんなで娘たちを育てたいと思っている。それはこれまで以上に心強く、視界が開けるような気さえするのだ。(115ページ「二〇一八年 四月〜六月」より)


ハッと目を覚ますとあたりは真っ暗、子ども達もいつの間にか学校から帰って来ている。時刻は19時過ぎ、夕飯がどうやっても作れそうにない、というより起き上がれない。「野間さんに夕飯食べさせてくださいって伝えて......」と子ども達を野間さん家へ送り出す。バタッとまた眠ってしまったらしく、気づくと娘たちは帰って来ていた。夕飯はもりそばだったと言う。野間さんにお礼の連絡。娘たちの就寝と入れ替わりで起き上がり、風呂に入ってから原稿書き。今日こそ0時には寝て、時差ぼけを直したい。(143〜144ページ「二〇一八年 四月〜六月」より)

新たな出会いに偏った見方をする人もいるかもしれないが

さて、章が「秋 二〇一八年十月」に進むと、読者はちょっとした違和感と出合うことになる。5月の時点で「二月にあった名古屋の私の写真展に遊びに来ていた若い男の子で、今年の四月から東京で働いている」と紹介されている"ミツくん"から、いつの間にか"くん"が外されているのだ。そしてその頃から、彼は著者の家に半同居の状態となる。

石田さんを中心とした家族とはまた違った集合体が誕生したのだ。結婚する気はないとはっきり明言しているとはいえ、形はともかく、これは新たな人間関係のかたちである。そしてそれが、著者と娘たちをさりげなく支えていくことになる。


 9時半に八王子着。今日の撮影のクライアントのMさんに会うのは一年ぶり。(中略)
 最近何か面白いことありましたか?と聞かれ、一緒に暮らしている人がいるという話をする。
「私の本を読んでいて、写真展に来てくれた時に知り合ったんです」
 ミツのことをどんな風に説明しても、年の差があるというだけで、何か後ろめたさを感じてしまう自分がいる。逆に自分が聞かされる立場だとしても、怪しい、胡散臭い、いかがわしいと思わざるを得ない。そしてその年の差について考える時、どうしても石田さんと自分のことが頭によぎる。今回は私が年上であり、ミツとの間については、何かと思うことがある。でも、石田さんとの年の差のことで、自分が問題に思うことは、一度もなかった。年の差云々よりも、ただ人として石田さんを見ていた。石田さんはどんな風に、年の差や私のことを考えていたのだろう。(168ページ「二〇一八年 十月」より)

この時点で、著者は34歳、一方の"ミツ"は24歳だ。そして石田さんは著者より24歳年上だった。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米候補者討論会でマイク消音活用、主催CNNが方針 

ワールド

米石油・ガス掘削リグ稼働数、22年1月以来の低水準

ワールド

ウクライナ平和サミット開幕、共同宣言草案でロシアの

ワールド

アングル:メダリストも導入、広がる糖尿病用血糖モニ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:姿なき侵略者 中国
特集:姿なき侵略者 中国
2024年6月18日号(6/11発売)

アメリカの「裏庭」カリブ海のリゾート地やニューヨークで影響力工作を拡大する中国の深謀遠慮

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「珍しい」とされる理由

  • 2

    森に潜んだロシア部隊を発見、HIMARS精密攻撃で大爆発...死者60人以上の攻撃「映像」ウクライナ公開

  • 3

    屋外に集合したロシア兵たちを「狙い撃ち」...HIMARS攻撃「直撃の瞬間」映像をウクライナ側が公開

  • 4

    メーガン妃「ご愛用ブランド」がイギリス王室で愛さ…

  • 5

    米モデル、娘との水着ツーショット写真が「性的すぎ…

  • 6

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 7

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 8

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 9

    「ノーベル文学賞らしい要素」ゼロ...「短編小説の女…

  • 10

    FRBの利下げ開始は後ずれしない~円安局面は終焉へ~

  • 1

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 2

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 3

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思っていた...」55歳退官で年収750万円が200万円に激減の現実

  • 4

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…

  • 5

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 6

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「…

  • 7

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっ…

  • 8

    カカオに新たな可能性、血糖値の上昇を抑える「チョ…

  • 9

    「クマvsワニ」を川で激撮...衝撃の対決シーンも一瞬…

  • 10

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃が妊娠発表後、初めて公の場…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 4

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 5

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 6

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 7

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 8

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 9

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中