コラム

キャサリン妃、化学療法終了も「まだ完全復帰はない」と皇太子妃の伝記作家 「家族第一の謎めいた人」

2024年09月11日(水)19時10分

ケイトは今後、英国の君主制にとって非常に重要な人物になる。新しい王室、新しいやり方への接着剤になる。ウィリアム皇太子とケイトのもとでの君主制が方向転換を迫られることは間違いない。

若い世代の人たち、私の息子の世代は君主制について、私の母や私の視点とは全く違う見方をしている。彼らにとっては選挙で選ばれたわけでもない国家元首、生まれながらにしてそこにいる国家元首を持つという考えはとても奇妙なことなのだと思う。

王室は当たり前のことを当たり前だと思ってはいけないということを自覚しなければならない。ケイトとウィリアム皇太子がプライバシーを守りながら活動しようとする姿は非常に難しく微妙なバランスだ。とはいえ、最も重要なのはケイトの健康だ。

ケイトのビデオメッセージの中でそのことが非常に明確になっている。今後12カ月の間に劇的な方向転換が見られるとは思えない。クリスマス後にはケイトを見る機会は増えると思うが、フルプログラムではなく、一部の露出になる。それはおそらく妥当だと思う。

私たちは皆、キャサリン皇太子妃のことをケイト・ミドルトンと呼び続けている。健康は個人の領域だ。国王でさえがんの種類について具体的なことは話していないし、それ以上のことはもう分からない。タフな時間を過ごしてきた彼女はかなり丈夫だと思う。

露出という点で彼女のカムバックには細心の注意を払い、彼女がそれに対処できるようにし、過度なストレスを与えないようにしなければならない。ケイトはそのまま仕事に戻れるわけではない。もしそれを期待しているのであれば、人々は失望すると思う。

──21世紀の王室はどうなって行きますか。

ケイトは賢い女性だ。自分の考えを持っている。王族は絶大な特権を持って生まれてきた。彼らはキャリアの選択について心配する必要はない。生活のために何をするのか、住宅ローンを払うために何をするのか、ケイトは他の王族と違って普通の生活を理解している。

これから王位の世襲に疑問を抱く新しい世代に移って行く。新労働党政権の下で世襲貴族は貴族院(上院)から追放されようとしている。そのピラミッドの次の段階が君主制だ。英連邦王国のオーストラリア、カナダ、ニュージーランドでは今後20年の間に疑問視されることになる。

故ダイアナ元皇太子妃が2人の王子をどんなに立派に育てたとしても結局のところ、彼らはメディアを意識し、非常に特権的な人々だ。ウィリアム皇太子は、コーンウォール公領から毎年2500万ポンド(約46億5700万円)を手にしている。

彼はあなたや私と同じように苦労したり、考えたりすることはない。チャールズ国王は過渡的な君主になるだろう。在位15年なら90歳近くなる。もし国王がそんなに長く在位するのであれば、次の世代はどうなるのだろうと考える人がたくさんいるだろう。

ウィリアム皇太子はあれをやろう、これをやろうとするのを私たちは見てきた。ケイトは早期教育の問題に取り組んでいる。次の王妃になるまで、おそらくその先も彼女の主な課題になる。5歳以下の幼い子どもやホームレスの生活を改善しようとする人を批判することはできない。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル、対円で横ばい 米指標再開とFR

ビジネス

米、対スイス関税15%に引き下げ 2000億ドルの

ビジネス

米国株式市場=まちまち、来週のエヌビディア決算に注

ビジネス

12月利下げ支持できず、インフレは高止まり=米ダラ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 5
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 9
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 10
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story