コラム

中国との「価値の戦争」に備えよ 日本やインドとも連携を 英保守党強硬派が報告書

2020年11月03日(火)19時14分

中国共産党的な価値にそぐわないものは潰してきた習近平(9月30日) Thomas Peter-REUTERS

トランプ米大統領の対中新冷戦とは一線

[ロンドン発]英下院外交委員会のトマス・トゥーゲンハット委員長が主宰する保守党下院議員の勉強会「中国研究グループ」が初の報告書『イギリスの対中関係』を公表し、「冷戦ではなく価値の戦争に備えよ。デカップリング(分断)ではなく、ダイバージェンス(相違)への対策を急げ」と提言した。

11月3日の米大統領選で民主党候補のジョー・バイデン前副大統領の圧勝が予想される中、対中強硬派の英保守党下院議員グループが米共和党のドナルド・トランプ大統領主導の対中「新冷戦」「デカップリング」戦略とは距離を置く姿勢を明確にしているのが大きな特徴だ。

ボリス・ジョンソン英首相も欧州連合(EU)離脱で意気投合したトランプ大統領からバイデン氏への乗り換えを急いでいると英メディアは報じている。

報告書をまとめたのは37年間、中国を専門にしてきた元英外交官チャールズ・パートン氏。「デービッド・キャメロン元首相の英中黄金時代からよりバランスの取れた対中関係に移行するには痛みを伴う。しかし再調整が欠かせない」

「中国研究家の元オーストラリア首相ケビン・ラッド氏はしばしばこう語った。中国共産党は弱さを軽蔑し、そして利用する。それに対して強さには敬意を表する、と」

「対策が遅れれば、国家安全保障と長期的な利益、そして価値観の"聖三位一体"を守りながら対中協力を最大化するのはさらに困難になる」とパートン氏は指摘する。

習近平主席の「7つの言わざる」

2013年に出された中国共産党の「第9文書」には「7つの言わざる」が列挙されている。

一、 西側の立憲民主制。権力分立、多党制、国政選挙、司法の独立。これは中国共産党の指導体制や中国型社会主義体制を脅かす。

二、普遍的な西側の価値観。これは中国共産党の理論的基盤を弱める。

三、 市民社会や、個人の権利は国家によって尊重されなければならないとする思想。これは中国共産党の社会的基盤を破壊する。

四、 制限のない市場原理を重視する新自由主義。完全な民営化と自由化。これは中国の経済システムを変革する。

五、 西側の「報道の自由」。これは中国共産党によるメディア、出版の原則を揺るがせる。

六、 例えば毛沢東のレガシー(政治的遺産)を否定するような中国共産党正史に対するニヒリズム。

七、社会主義体制の正統性への疑念。

中国共産党の正統性護持を使命とする習近平国家主席は演説や文書で資本主義に優越する「社会主義核心価値観」を前進させる一方で、西側の価値観を徹底して排撃してきた。中央集権化した習主席の核心的地位と中国共産党中央委員会の権威を守ることが最優先にされているとパートン氏は分析する。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:替えがきかないテスラの顔、マスク氏後継者

ワールド

ウクライナ議会、8日に鉱物資源協定批准の採決と議員

ビジネス

仏ラクタリスのフォンテラ資産買収計画、豪州が非公式

ワールド

ドイツ情報機関、極右政党AfDを「過激派」に指定
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 7
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story