- HOME
- コラム
- 茜灯里の「底まで知りたい」
- 「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあ…
「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた

「地球防衛」がテーマの一般向け講演会に登壇したJAXA宇宙研・藤本正樹所長(4月6日) 筆者撮影
<「天体衝突で大災害が起こる」という噂についてJAXAはここまで静観してきたが、今回のインタビューでついにその見解が示された>
科学ジャーナリスト茜灯里が、気になるトピックスについて関係者に深堀りするインタビュー企画「茜灯里の『底まで知りたい』」。第1回ゲストは、4月1日にJAXA(宇宙航空研究開発機構)の宇宙科学研究所長に就任した藤本正樹教授です。
藤本所長はとても気さくな人柄です。筆者は藤本所長の後輩にあたり、同級生には同じ分野の研究者もいるのですが、「若い人の意見もよく聞き、良いと思えばすぐに取り入れる」といった評判が聞こえてきます。このインタビューでも、聞きづらい質問に対してもズバッと答えてくれ、話は大いに盛り上がりました。
【今回のテーマ】2025年7月5日天体衝突説
夢日記を漫画化した『私が見た未来』(朝日ソノラマ・1999年)の表紙に「大災害は2011年3月」と描かれていたことで「東日本大震災を予知した」と注目を集めた作者のたつき諒氏が、21年に『私が見た未来・完全版』(飛鳥新社)を発表。
その中で「本当の大災難は2025年7月にやってくる」「日本とフィリピンの中間地点の海底で何かが破裂し、大津波が発生する」という予知夢を紹介したものが端緒とされる。
書籍内で発生日時が「2025年7月5日午前4時18分」と明示されたため、7月5日説など数々の予言・噂をモチーフにした同名の映画も作成され6月に公開予定。YouTubeではインフルエンサーらが取り上げ、関連動画は1000本以上にのぼり総再生数は1億回を突破。中国・香港などの海外でも来日を控える動きが出るなど影響が広がっている。
茜 JAXAは4月6日に「地球防衛」についての一般向け講演会を開き、「天体衝突からいかに地球を守るのか」についての研究や実践状況、国際的な取り決めの現状などを紹介しました。
その後に開かれた記者向け説明会で、私が「ちまたで話題となっている2025年7月5日に天体衝突で大災害が起こるという噂について、JAXAは静観していますが今後も見解は出さないんですか?」と藤本所長に尋ねたんですよね。そうしたら、「出したほうがいいですか?」と逆に質問されて。
藤本 茜さんが「これは今、世間が一番興味を持っている天体衝突の事案で、何を信じたらいいか分からない人も多いから、日本の宇宙機関であるJAXAがはっきりと『そのような天体は見つかっていません。7月5日衝突説の科学的根拠はありません』と一般向けに見解を出したほうがよい」とおっしゃったので、「そういうものを世間の人は求めているのかもしれない」と思い始めました。
■参考記事:7つのキーワードで学ぶ「プラネタリーディフェンス」 天体衝突から地球を守る活動、その「これまでの成果」とは?