コラム

イランを見据えるモサドが国交正常化を画策した【イスラエル・UAE和平を読む(前編)】

2020年09月22日(火)07時35分

情報収集や対外秘密工作、時には暗殺作戦まで行うイスラエルの対外情報機関モサドのヨシ・コーヘン長官 Amir Cohen-REUTERS

<歴史的な国交正常化交渉を担ったのは、実はイスラエルの対外情報機関モサドだった。湾岸アラブ諸国との和平樹立は敵国イランを睨んだ戦略だが、UAEにとっては別の思惑もあった>

イスラエルとアラブ首長国連邦(UAE)の平和条約が9月15日、ワシントンで調印された。直前になってバーレーンも参加した。

この数年、サウジアラビアやオマーンを含めて非公式に進んでいたイスラエルと湾岸アラブ諸国の関係強化が表に出てきた。

各国の報道では対イランでの連携の側面が強調される。その背景には、イラク戦争、シリア内戦を経て、イランがイラク、シリアへの影響力を強め、元々イランの支援を受けてきたレバノンのシーア派組織ヒズボラを含めて、イスラエルの間近に迫ってきているという危機感がある。

今回の平和条約は、中東和平での歴史的な合意としては1993年にイスラエルとパレスチナ解放機構(PLO)が調印したパレスチナ暫定自治協定(オスロ合意)と、その翌年のイスラエル・ヨルダンの平和条約に続くものだ。

オスロ合意はPLOと秘密協議を進めたイスラエル外務省が主導したが、今回のUAE、バーレーンとの和平をイスラエル側で担ったのは、外務省ではなく、対外情報機関のモサドである。

8月13日に発表されたUAEとの国交正常化合意の後、イスラエル首相府が出した声明によると、ネタニヤフ首相がモサドのヨシ・コーヘン長官に電話し、「モサドが数年にわたって湾岸諸国との関係を発展させ、それが平和合意へと結実したことに感謝を表明した」という。

イスラエルの外相、国防相は国交正常化交渉を知らなかった

8月末にイスラエル政府の使節団がエルアル機でUAEのアブダビを訪れたが、8月17日のイスラエル有力紙ハアレツ紙には「イスラエルの省庁間の争いでUAE使節団の出発が遅れる」という記事が出ていた。

UAEとの合意後、ネタニヤフ首相が開いた外相、国防相を含む安全保障関係閣僚会議で、首相が率いるリクード党と連立を組んでいる「青と白」連合から、国交正常化合意を事前に知らせていなかったことに対する怒りが噴出したという。

アシュケナジー外相、ガンツ国防相は共に「青と白」連合であり、特に、国交正常化の重要な柱として大使館設置を含め外交関係の構築を行う外務省から、蚊帳の外に置かれたことに強い反発が出たものとみられる。

イスラエル外務省も1990年代半ばから、湾岸諸国に担当の外交官を置いて非公式の接触を続けてきた。しかし、ネタニヤフ首相は今回のUAE和平を外務省抜きで進め、モサドのコーヘン長官を国交正常化合意の秘密交渉にあたらせたという。

2018年にネタニヤフ首相はUAEを極秘訪問していた

モサドは首相府直属で、イスラエルの安全保障のための情報収集や対外秘密工作、時には暗殺作戦まで行い、その活動が表に出ることはほとんどない影の組織である。

ところが、ネタニヤフ政権になってから、コーヘン長官が外交の表舞台に出てくる機会が増えた。2018年10月にネタニヤフ首相が初めてオマーンを訪問して当時のカブース国王と会談したときも、コーヘン長官が同行した。

【関連記事】トランプ政権がパレスチナ難民支援を停止した時、40カ国が立ち上がった

プロフィール

川上泰徳

中東ジャーナリスト。フリーランスとして中東を拠点に活動。1956年生まれ。元朝日新聞記者。大阪外国語大学アラビア語科卒。特派員としてカイロ、エルサレム、バグダッドに駐在。中東報道でボーン・上田記念国際記者賞受賞。著書に『中東の現場を歩く』(合同出版)、『イラク零年』(朝日新聞)、『イスラムを生きる人びと』(岩波書店)、共著『ジャーナリストはなぜ「戦場」へ行くのか』(集英社新書)、『「イスラム国」はテロの元凶ではない』(集英社新書)。最新刊は『シャティーラの記憶――パレスチナ難民キャンプの70年』
ツイッターは @kawakami_yasu

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル、豪外交官のビザ取り消し パレスチナ国家

ビジネス

エア・カナダ、報酬引き上げでスト中の客室乗務員とな

ビジネス

トランプ政権、インテル株10%取得巡り協議中と報道

ワールド

プーチン氏・ゼレンスキー氏会談の手配開始=トランプ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する現実とMetaのルカンらが示す6つの原則【note限定公開記事】
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 6
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 7
    アラスカ首脳会談は「国辱」、トランプはまたプーチ…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「これからはインドだ!」は本当か?日本企業が知っ…
  • 10
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 9
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 10
    【クイズ】アメリカで最も「盗まれた車種」が判明...…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story