コラム

イランを見据えるモサドが国交正常化を画策した【イスラエル・UAE和平を読む(前編)】

2020年09月22日(火)07時35分

情報収集や対外秘密工作、時には暗殺作戦まで行うイスラエルの対外情報機関モサドのヨシ・コーヘン長官 Amir Cohen-REUTERS

<歴史的な国交正常化交渉を担ったのは、実はイスラエルの対外情報機関モサドだった。湾岸アラブ諸国との和平樹立は敵国イランを睨んだ戦略だが、UAEにとっては別の思惑もあった>

イスラエルとアラブ首長国連邦(UAE)の平和条約が9月15日、ワシントンで調印された。直前になってバーレーンも参加した。

この数年、サウジアラビアやオマーンを含めて非公式に進んでいたイスラエルと湾岸アラブ諸国の関係強化が表に出てきた。

各国の報道では対イランでの連携の側面が強調される。その背景には、イラク戦争、シリア内戦を経て、イランがイラク、シリアへの影響力を強め、元々イランの支援を受けてきたレバノンのシーア派組織ヒズボラを含めて、イスラエルの間近に迫ってきているという危機感がある。

今回の平和条約は、中東和平での歴史的な合意としては1993年にイスラエルとパレスチナ解放機構(PLO)が調印したパレスチナ暫定自治協定(オスロ合意)と、その翌年のイスラエル・ヨルダンの平和条約に続くものだ。

オスロ合意はPLOと秘密協議を進めたイスラエル外務省が主導したが、今回のUAE、バーレーンとの和平をイスラエル側で担ったのは、外務省ではなく、対外情報機関のモサドである。

8月13日に発表されたUAEとの国交正常化合意の後、イスラエル首相府が出した声明によると、ネタニヤフ首相がモサドのヨシ・コーヘン長官に電話し、「モサドが数年にわたって湾岸諸国との関係を発展させ、それが平和合意へと結実したことに感謝を表明した」という。

イスラエルの外相、国防相は国交正常化交渉を知らなかった

8月末にイスラエル政府の使節団がエルアル機でUAEのアブダビを訪れたが、8月17日のイスラエル有力紙ハアレツ紙には「イスラエルの省庁間の争いでUAE使節団の出発が遅れる」という記事が出ていた。

UAEとの合意後、ネタニヤフ首相が開いた外相、国防相を含む安全保障関係閣僚会議で、首相が率いるリクード党と連立を組んでいる「青と白」連合から、国交正常化合意を事前に知らせていなかったことに対する怒りが噴出したという。

アシュケナジー外相、ガンツ国防相は共に「青と白」連合であり、特に、国交正常化の重要な柱として大使館設置を含め外交関係の構築を行う外務省から、蚊帳の外に置かれたことに強い反発が出たものとみられる。

イスラエル外務省も1990年代半ばから、湾岸諸国に担当の外交官を置いて非公式の接触を続けてきた。しかし、ネタニヤフ首相は今回のUAE和平を外務省抜きで進め、モサドのコーヘン長官を国交正常化合意の秘密交渉にあたらせたという。

2018年にネタニヤフ首相はUAEを極秘訪問していた

モサドは首相府直属で、イスラエルの安全保障のための情報収集や対外秘密工作、時には暗殺作戦まで行い、その活動が表に出ることはほとんどない影の組織である。

ところが、ネタニヤフ政権になってから、コーヘン長官が外交の表舞台に出てくる機会が増えた。2018年10月にネタニヤフ首相が初めてオマーンを訪問して当時のカブース国王と会談したときも、コーヘン長官が同行した。

【関連記事】トランプ政権がパレスチナ難民支援を停止した時、40カ国が立ち上がった

プロフィール

川上泰徳

中東ジャーナリスト。フリーランスとして中東を拠点に活動。1956年生まれ。元朝日新聞記者。大阪外国語大学アラビア語科卒。特派員としてカイロ、エルサレム、バグダッドに駐在。中東報道でボーン・上田記念国際記者賞受賞。著書に『中東の現場を歩く』(合同出版)、『イラク零年』(朝日新聞)、『イスラムを生きる人びと』(岩波書店)、共著『ジャーナリストはなぜ「戦場」へ行くのか』(集英社新書)、『「イスラム国」はテロの元凶ではない』(集英社新書)。最新刊は『シャティーラの記憶――パレスチナ難民キャンプの70年』
ツイッターは @kawakami_yasu

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

9月の米雇用、民間データで停滞示唆 FRBは利下げ

ビジネス

NY外為市場=ドルが対ユーロ・円で上昇、政府閉鎖の

ワールド

ハマスに米ガザ和平案の受け入れ促す、カタール・トル

ワールド

米のウクライナへのトマホーク供与の公算小=関係筋
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 5
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 6
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 7
    1日1000人が「ミリオネア」に...でも豪邸もヨットも…
  • 8
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 9
    AI就職氷河期が米Z世代を直撃している
  • 10
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 8
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 9
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 10
    琥珀に閉じ込められた「昆虫の化石」を大量発見...1…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story