コラム

日本の野党は「未来志向」の韓国選挙に学べ

2021年09月22日(水)15時58分

投票において過去の「業績」が唯一の基準なら、有権者が野党を評価する基準も彼らが政権を有していた当時の「業績」になる。当然の事ながら、それは立憲民主党にとっては、2009年から2012年の間における民主党のそれであり、今日の日本の世論は必ずしも、その「業績」は高く評価していない。

そして、この様にその自らの過去の「業績」が高く評価されていない場合、どんなに現在の与党の「業績」を叩いても、それにより野党が大きな支持を得る事は難しい。そもそもかつての与党が有権者の支持を失い野党に転落した背景には、彼らが当時有していた政策が、期待されたような効果を上げなかった事への失望があった筈である。自らに対する失望を放置したままで、他人に対する失望を広める事だけで、自らへの支持が拡大する、と期待するのは、些か安易に過ぎる。

だからこそ、一旦は政権を有していた野党や、現状の政治や経済、更には社会の在り方を批判し、現在の政権の在り方を変える事を目指す人々には、時に、現在の政権の「業績評価」以上に、現在の自分達が過去の自分達と如何に異なるかを、有権者に対して丁寧に説明する必要がある。そしてそれは単純に政策の「代案」を示せ、ということではない。より重要なのは自らがどういう政治のビジョンを持ち、この社会をどの様に変えたいのかについての「未来像」を示す事である。

いかに大転換するのか

些か前置きが長くなってしまったが、、そんな視点から筆者が専門にしている韓国政治を眺めると、日本と随分異なっている事に気づかされる。勿論、韓国においても現在の文在寅政権に対する評価は様々に議論されている。とりわけ、野党候補者たちの批判は先鋭であり。そこでは経済政策は勿論、外交・安保、更には新型コロナ対策の是非や、メディアに対する規制の在り方などが厳しく批判される事になる。

しかしそれは、この選挙において文在寅政権の「業績」が最大の争点になっている事を意味しない。重要な事は長い権威主義体制を経験した韓国では、民主化によって改正された憲法により、大統領の任期が1期五年に厳しく限定されている事である。そしてその事は野党候補者達にとって、彼等が選挙にて争う相手が現職の大統領ではない事を意味している。つまり、どんなに現政権の「業績」を批判しても、相手となる与党側の大統領候補者が現政権の政策を大きく転換し、新たな政策を実施する事を明らかにすれば、批判は空回りするしかないからである。

そして、歴代の政権でスキャンダルが続き、任期末期になると大統領の支持率が大きく低下する事が続いて来た韓国では、実際、与党候補者達が、既に人気を失っている現政権の施策を引き継ぐ事を明言するメリットは殆ど存在しなかった。実際、1987年の民主化後の韓国においては、現政権の施策の継承を訴えて、当選した候補は一人もいないのである。

プロフィール

木村幹

1966年大阪府生まれ。神戸大学大学院国際協力研究科教授。また、NPO法人汎太平洋フォーラム理事長。専門は比較政治学、朝鮮半島地域研究。最新刊に『韓国愛憎-激変する隣国と私の30年』。他に『歴史認識はどう語られてきたか』、『平成時代の日韓関係』(共著)、『日韓歴史認識問題とは何か』(読売・吉野作造賞)、『韓国における「権威主義的」体制の成立』(サントリー学芸賞)、『朝鮮/韓国ナショナリズムと「小国」意識』(アジア・太平洋賞)、『高宗・閔妃』など。


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

フィリピン水兵、南シナ海で重傷 中国海警局が「意図

ワールド

中国首相、西オーストラリアのリチウム工場視察 財界

ビジネス

EU、「バーゼル3」最終規則の中核部分適用を1年延

ビジネス

ファンドマネジャー、6月は株式投資拡大 日本株は縮
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:サウジの矜持
特集:サウジの矜持
2024年6月25日号(6/18発売)

脱石油を目指す中東の雄サウジアラビア。米中ロを手玉に取る王国が描く「次の世界」

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    新型コロナ変異株「フラート」が感染拡大中...今夏は「爆発と強さ」に要警戒

  • 2

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 3

    えぐれた滑走路に見る、ロシア空軍基地の被害規模...ウクライナがドローン「少なくとも70機」で集中攻撃【衛星画像】

  • 4

    800年の眠りから覚めた火山噴火のすさまじい映像──ア…

  • 5

    森に潜んだロシア部隊を発見、HIMARS精密攻撃で大爆…

  • 6

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開する…

  • 7

    中国「浮かぶ原子炉」が南シナ海で波紋を呼ぶ...中国…

  • 8

    この夏流行?新型コロナウイルスの変異ウイルス「FLi…

  • 9

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「…

  • 10

    水上スキーに巨大サメが繰り返し「体当たり」の恐怖…

  • 1

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 2

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 3

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思っていた...」55歳退官で年収750万円が200万円に激減の現実

  • 4

    新型コロナ変異株「フラート」が感染拡大中...今夏は…

  • 5

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 6

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「…

  • 7

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「…

  • 8

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 9

    カカオに新たな可能性、血糖値の上昇を抑える「チョ…

  • 10

    森に潜んだロシア部隊を発見、HIMARS精密攻撃で大爆…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 4

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 5

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 6

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 7

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 8

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…

  • 9

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 10

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story