コラム

イングランド代表の熱心なファンが、そろいもそろって「弱小クラブのサポーター」なわけ

2023年09月25日(月)14時55分
ウクライナのジンチェンコにゴールを奪われたイングランド

アーセナルの選手でもあるウクライナのジンチェンコにイングランドはゴールを奪われた ALEKSANDRA SZMIGIEL-REUTERS

<成り行きで滞在したポーランドのマイナー都市で偶然行われていたユーロ予選のイングランド対ウクライナ戦で、ある法則に気付いた>

僕はサッカーを見るのが心底好きだが、専門家と言えるような立場ではないから、サッカーについてあまり頻繁に書かないようにしている。たくさんしゃべるがなんの洞察もない、いわゆる「パブによくいる退屈な専門家かぶれ」にならないよう注意している。でも僕は先日、サッカー関係のある社会現象について、語るにふさわしいと思うような奇妙な出来事に出くわした。

僕は今、ヨーロッパを旅しているが、計画では(まだ計画があったうちは)フランスに行ってラグビーワールドカップ(W杯)の試合をいくつか観戦するかもしれないと思っていた。別々の友人グループ2組がちょうどフランス旅行をしていて、どこかで彼らと落ち合うことも考えていた。

でも「複数の事件」が降りかかった。まず、僕の出発日に鉄道のストライキが発生。そこで列車でフランスに行く代わりに、フェリーでオランダに向かわざるを得なくなった。それで、ラグビーが始まる前に時間を取ってドイツにも旅行しようと決めた。僕はヨーロッパ全土を巡れる鉄道パスを買っていたから、行きたくなったところどこにでも行ける自由を手にしていたのだが、そのとき既に僕は間違った方向に向かっていた。

次に、フランスと南欧の天候は概して容赦ない猛暑だった。それだけに、試合チケットや、ラグビーファンでごった返した街のホテルに高いカネを支払うことに気が引けてきた。

だから、当初の予定とは反対に、僕はドイツのさらに東に向かった。それからさらにポーランド北部へ、ラグビーをテレビで見ることすらできない土地へと入った(ポーランドはラグビーに熱心な国ではない)。ドイツのドレスデンから電車で「ほどよく」近く、何年も前から訪れたいと思っていた労働組合「連帯」発祥の地である北部グダニスクに向かう途上の立ち寄り先としても都合がいいから、僕は西部ブロツワフに行くことにした。

ブロツワフの人々には失礼で申しわけないが、僕はここに来る5日前でさえ、その名を聞いたことすらなかった。実際、何と発音するかも見当がつかなかった(ブロツワフの綴りはWroclaw)。厄介なことで有名だが、ポーランド語はしばしば英語話者の予想と正反対の発音をすることがある。だからZywiecビールは「ジワイク」と読むのかと思いきや「ジヴィエツ」だし、Wroclaw市は「ロックロウ」と読まずに「ブロツワフ」となる。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダックほぼ変わらず、トラ

ワールド

トランプ氏、ニューズ・コープやWSJ記者らを提訴 

ビジネス

IMF、世界経済見通し下振れリスク優勢 貿易摩擦が

ビジネス

NY外為市場=ドル対ユーロで軟調、円は参院選が重し
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 3
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウザーたち
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 6
    「二次制裁」措置により「ロシアと取引継続なら大打…
  • 7
    「どの面下げて...?」ディズニーランドで遊ぶバンス…
  • 8
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story