コラム

「コロナ後」ロンドンで(細かすぎる)再発見

2022年04月27日(水)17時50分

がっかりしたのは、ウォーターボトルに水を詰め替えるのが今もまだとんでもなく大変なこと。数年前には、ペットボトルなど「使い捨てプラスチック容器」に対する関心が急速に高まった。使い捨てプラスチックは2018年の「今年の言葉」に選ばれたほど。みんなこう言ったものだ。「マイボトルを持ち歩いて補充しよう!」

僕は既に20年以上もこれをやっていたから、これでやっと、あいつは変わり者だとか、ほんの小さな水のペットボトルを買うのを「ケチっている」などと見られずに済むと喜んだ。しばらくの間、この習慣は定着しつつあるように見えた。人々は小さなボトルを持ち歩き始めた(まるでファッションであるかのようにこれ見よがしに)。より多くの水飲み場を設置する計画が策定され、公平を期すために言うと、一応いくつかは増設された。でも勢いは失速してしまっているようだ。

先日僕は、とても長い距離を歩いて(グリニッチまでの約20キロだ)、その道すがら一度も給水所にありつけなかった。迂回してハイドパークの水飲み場に寄ることもできただろうが、きっとほかにも水飲み場はあるだろうと考えて道は変えなかった。僕は何万人もが行き交う場所を歩道に沿って歩き、ロンドン中心部を通り抜けた。

再び観光客が押し寄せるロンドン

やっと1つ、水飲み場に通りかかったが、水は出なかった(「一時的に使用を中止しています」という表示もない)。僕にとっては、こう言われているも同然だった。「水はありません。だから何? そこの店で買えば?」

そしてもちろん、水のペットボトルを売る店は30かそこらは目にした。犬用の水場でさえ2カ所もあった。

結局、テムズ川南岸の劇場が入った建物に寄って、スタッフにどこかに給水場はないかと聞いた。彼らは親切にも、中のカフェが無料で水を詰めてくれると教えてくれた。でもそのためにはセキュリティーチェックを通らねばならず、手荷物検査まで受けた......。取るに足らない不便だが、プラスチックごみ削減はそう簡単には進んでいないようだと、僕はつくづく実感した。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story