- HOME
- コラム
- Edge of Europe
- 「コロナ後」ロンドンで(細かすぎる)再発見
「コロナ後」ロンドンで(細かすぎる)再発見
がっかりしたのは、ウォーターボトルに水を詰め替えるのが今もまだとんでもなく大変なこと。数年前には、ペットボトルなど「使い捨てプラスチック容器」に対する関心が急速に高まった。使い捨てプラスチックは2018年の「今年の言葉」に選ばれたほど。みんなこう言ったものだ。「マイボトルを持ち歩いて補充しよう!」
僕は既に20年以上もこれをやっていたから、これでやっと、あいつは変わり者だとか、ほんの小さな水のペットボトルを買うのを「ケチっている」などと見られずに済むと喜んだ。しばらくの間、この習慣は定着しつつあるように見えた。人々は小さなボトルを持ち歩き始めた(まるでファッションであるかのようにこれ見よがしに)。より多くの水飲み場を設置する計画が策定され、公平を期すために言うと、一応いくつかは増設された。でも勢いは失速してしまっているようだ。
先日僕は、とても長い距離を歩いて(グリニッチまでの約20キロだ)、その道すがら一度も給水所にありつけなかった。迂回してハイドパークの水飲み場に寄ることもできただろうが、きっとほかにも水飲み場はあるだろうと考えて道は変えなかった。僕は何万人もが行き交う場所を歩道に沿って歩き、ロンドン中心部を通り抜けた。
再び観光客が押し寄せるロンドン
やっと1つ、水飲み場に通りかかったが、水は出なかった(「一時的に使用を中止しています」という表示もない)。僕にとっては、こう言われているも同然だった。「水はありません。だから何? そこの店で買えば?」
そしてもちろん、水のペットボトルを売る店は30かそこらは目にした。犬用の水場でさえ2カ所もあった。
結局、テムズ川南岸の劇場が入った建物に寄って、スタッフにどこかに給水場はないかと聞いた。彼らは親切にも、中のカフェが無料で水を詰めてくれると教えてくれた。でもそのためにはセキュリティーチェックを通らねばならず、手荷物検査まで受けた......。取るに足らない不便だが、プラスチックごみ削減はそう簡単には進んでいないようだと、僕はつくづく実感した。
イギリスのパブで偶然出会った日本語ペラペラのイングランド人...さらに驚いた偶然は? 2025.07.19
イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる? 2025.07.12
ギネスが大流行? エールとラガーの格差って? 知られざるイギリスのビール事情 2025.07.05
築150年の家に住むと何が起こるのか...ビクトリア朝時代の住宅の窓をめぐる苦労 2025.06.26
住宅足りなすぎ高すぎで買えない問題と、それでも田園地帯をつぶしたくないイギリス人 2025.06.19
英首相邸への放火はロシアの危険な新局面? いや、「原点回帰」だ 2025.06.04
僕とクソダサいマイカップの抱腹絶倒で数奇な運命 2025.05.31
-
「墨田区」外資系大手企業内 情報システム・OA機器のヘルプデスク/正社員「転勤なし」/夜間対応なし/人材サービス「紹介/教育/研修」
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 年収342万円~
- 正社員
-
外資系販売店での常駐警備
ジャパンプロテクション株式会社
- 東京都
- 月給21万8,700円~30万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/東京都/web系SE・PG/港区虎ノ門
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員






