コラム

ブレグジット後の「揺れ戻し」を促す、英メイ首相のしなやかな政治手腕

2016年12月26日(月)17時40分

Francois Lenoir-REUTERS

<本意とは違う「ハードブレグジット」を掲げる一方で、離脱強硬派とは一線を画すメイ首相は、国民投票で分断された英社会の修復をめざしているようだ>(写真:ブリュッセルのEU本部を訪れたメイ首相)

 ブレグジット(英EU離脱)国民投票後の視察を兼ねて12月に渡英いたしました。イギリスはEUからの離脱を選択したものの、少なくともロンドンは相変わらず様々な人種や民族の人々が隣り合わせになって、ごくごく普通に日常生活を送っています。残留派の多いロンドンだったからかもしれませんが、ふらっと街中のカフェやレストラン、ショップに入っても、観劇に行っても、夜にパブに出かけても、公共機関(地下鉄、2階建てバス、循環路線バス)やタクシーも存分に利用しましたが、滞在中に差別的な待遇を受ける、不愉快な思いをするということは全くありませんでした。アメリカではトランプ新大統領の当選直後に比べてヘイトクライムは沈静化しているようですが、ロンドンの余りの居心地の良さに、都心部から離れて閑散とした場所にある米公文書館よりも今後は英公文書館へと資料集めに足が向いてしまいそうです。

 良し悪しの判断は脇に置いて、ロンドン見聞録を少々。滞在したホテルは都合2カ所だったのですが、清掃していたのも、朝食を取ったレストランのウエイター/ウエイトレスも東欧系とおぼしき従業員の方が多いなとの印象でした。清掃の方は英語が通じませんでしたが、EU域内での労働者は全ての加盟国において就労で差別を受けない権利があるため、イギリス人の雇用を優先することは原則としてありません。驚いたのは、いずれのホテルでも毎朝チップを置いて出掛けて行っても、夜戻るとそれに一切手が付けられてないまま枕の上に並べて置いてあったことです。

 この点について、ロンドンの永住権を持つ友人に尋ねると、チップが主な収入源となるアメリカと違い、きちんと給与が支払われている証拠でしょうね、とのこと。ちなみに、最低時給15ドルまでの引き上げがこのところ取り沙汰されているアメリカですが、チップ収入のある場合の最低賃金は別に設定されています(ニューヨーク市内のファーストフード従業員の最低賃金が10ドル50セント、市外が9ドル75セントのところ、ニューヨーク州のチップ収入者の最低賃金は7ドル50セントなど)。通常賃金の引き上げでサービスの対価をきちんと支払うことにアメリカがようやく取り組んでいるとするなら、イギリスは一歩先んじていたという具合です。

【参考記事】「ハードブレグジット」は大きな間違い?

 ブレグジット投票後の現状を象徴する出来事を一つ。滞在中にたまたまヒースロー空港近くのリッチモンドパーク選挙区でザック・ゴールドスミス下院議員(保守党)の辞職に伴う補欠選挙がありました。辞職したそのゴールドスミス氏は無所属で立候補し当選確実とされながら、いざ蓋を開けてみると親EU派で無名の新人サラ・オルニー候補(自民党)が勝利するという大番狂わせとなりました。

 2015年の総選挙の際、ゴールドスミス氏はヒースロー空港の第3滑走路建設に反対し、同地区で地元の支持を得た結果、投票総数の58.2%を獲得して、次点の自民党候補者(得票率19.3%)に圧勝。今回はオルニー氏の49.7%に対してゴールドスミス氏が45.2%で、得票率からすれば惜敗ですが、前回比でみれば惨敗を喫することとなりました。

 ゴールドスミス氏は、今年5月に行われたロンドン市長選にも立候補し、労働党のカーン氏に敗北していますので、間髪を入れず政治的には2度の痛手となります。

プロフィール

岩本沙弓

経済評論家。大阪経済大学経営学部客員教授。 為替・国際金融関連の執筆・講演活動の他、国内外の金融機関勤務の経験を生かし、参議院、学術講演会、政党関連の勉強会、新聞社主催の講演会等にて、国際金融市場における日本の立場を中心に解説。 主な著作に『新・マネー敗戦』(文春新書)他。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

鉱物資源協定、ウクライナは米支援に国富削るとメドベ

ワールド

米、中国に関税交渉を打診 国営メディア報道

ワールド

英4月製造業PMI改定値は45.4、米関税懸念で輸

ビジネス

日銀、政策金利を現状維持:識者はこうみる
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story