コラム

加計学園問題は、学部新設の是非を問う本質的議論を

2017年06月19日(月)17時00分

加計問題の国会審議では「総理のご意向」文書に関して多くの時間が割かれたが Toru Hanai-REUTERS

<与野党間の政治的駆け引きの材料になってしまった加計学園問題。獣医学部新設の目的、意図はどこにあるのかという、国家戦略を見据えた本質的な議論は置き去りのまま>

準レギュラーを務めておりますラジオ番組で、6月に入ってすぐに出演した際のテーマは『加計学園問題』でした。お話した内容を書きおこして欲しいとの要望を頂戴しましたので、この場を借りてざっと書いて参りたいと思います。

この問題では文科省の前川・前事務次官の発言や「総理のご意向」文書の存在が随分と注目されてきましたが、本質論に正攻法で迫れば前川氏を持ち出すまでもない、というのがワタクシのスタンスです(従って前川氏が出会い系バーに行ったことでの人格否定や、退官後に子どもへのボランティア活動を買って出たといった美談も含め、人物評価なども本件とは一切関係ないと考えています)。

本質論に迫る上で、最も重要な獣医学教育や人獣共通感染症が何たるかについては専門家の方にお任せするとして、それ以外の審議の在り方について2つのフェーズに分けてお話しました。

国家戦略特区とは今さらここで申し上げるまでもなく、第二次安倍内閣が導入した経済戦略の柱とされ、従来の特区とは違って総理大臣のトップダウンで指定地域にて大胆な規制緩和を進めるのを特徴としています。最近の例では、『民泊』や『ドローン』などが認められたのをニュース等で御存知のことと思います。

【参考記事】こうすれば築地・豊洲問題は一発で解決!

『民泊』や『ドローン』と並列に獣医学部も、何でもかんでも総理大臣のトップダウンで決めるのが適当なのかという議論はありますが、それは一端脇に置いておいて、敢えて「岩盤規制にドリルで穴を開ける」論理から考えてみたのが1つ目のフェーズです。

例えば、人間の場合、医師や病院が受け取る診療報酬は公定価格が決められているのに対して、動物病院の診療報酬は人間とは違い自由に価格が設定される自由競争下にあります。であるにもかかわらず、獣医学部の新設を50年以上回避して、わずか16校の設置に留めて置くのは獣医師の供給を行政側が制限している、岩盤規制に相当するというのが規制緩和派の主張かと思われます。

もちろん、動物の命を扱う分野ですから、獣医学部をどんどん増やせばよいと言うつもりはありませんし、医療行為や薬品の取り扱いに関わる以上、何等かの規制は必要と考えますが、あくまでも岩盤規制を打ち破るという側面からみるなら、なぜ手を挙げた京都産業大学も併せて認可をしないのか(仮に今回は見送りとしても、将来的な許可の可能性すら示さないのはなぜなのか)。

そこを「1校に限るという要件は、獣医師会等の慎重な意見に配慮した。獣医師会から要請があった」としてしまっては、岩盤規制にドリルで穴を開けるどころか、実質的には岩盤規制を温存したまま既得権益を1校増やすだけになります。本当のところ、国家戦略特区で一体何がなさりたいのか?という疑問が沸いてくるわけです。

プロフィール

岩本沙弓

経済評論家。大阪経済大学経営学部客員教授。 為替・国際金融関連の執筆・講演活動の他、国内外の金融機関勤務の経験を生かし、参議院、学術講演会、政党関連の勉強会、新聞社主催の講演会等にて、国際金融市場における日本の立場を中心に解説。 主な著作に『新・マネー敗戦』(文春新書)他。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場・寄り付き=S&P・ナスダック1%超安

ワールド

金総書記が北京到着、娘も同行のもよう プーチン氏と

ビジネス

住友商や三井住友系など4社、米航空機リースを1兆円

ビジネス

サントリー会長辞任の新浪氏、3日に予定通り経済同友
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シャロン・ストーンの過激衣装にネット衝撃
  • 4
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあ…
  • 5
    映画『K-POPガールズ! デーモン・ハンターズ』が世…
  • 6
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 7
    BAT新型加熱式たばこ「glo Hilo」シリーズ全国展開へ…
  • 8
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 9
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 10
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 3
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 8
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 9
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 10
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story