- HOME
- 教育
教育
ニューズウィーク日本版『教育』に関する記事一覧
日本の女子の理科学力は、思春期になると男子より低くなる
<理科が得意な女子に対して周囲がネガティブな反応をすることが原因か> 日本は理系の分野に進む女子が...
「AIがあれば英語は不要」と考えるのはあま過ぎる
<世界との付き合い方を覚えるには留学や海外勤務を増やすしかなく、そのためには大規模な留学奨学基金も必...
学校の宿題が多い日本と少ないフランス......教育にはどちらがいいのか?
<毎日宿題が出るクラスは主要国では日本が最も多いが、宿題にかかる時間を見ると日本より多い国もかなりあ...
若年層の投票率が低ければ、教育や雇用政策は二の次にされる
<日本は他の主要国と比較して全年代で投票率が低く、特に20代、30代の低さが際立っている> 間接民...
日本の文系大学院卒の就職率が学部卒より低いのはなぜか?
<特に女子学生では、院卒で就職率が上がるのは理学系だけしかない> 大学の上には大学院がある。「学術...
アプリより効果的!? テレビで英語学習がおすすめな理由
<新しいツールばかりがもてはやされているけれど、古いメディアだって工夫次第で外国語の学習に活用できる...
世界一幸福な国フィンランドは幼稚園から温暖化対策を学ぶ 環境・気候大臣が語る「教育と気候変動対策」
<2035年までのカーボンニュートラルを目指す国は、教育カリキュラムに気候変動が組み込まれている> ...
就活の常識をぶっ壊せ!ギャップ・イヤーで広がる日本人の選択の自由
<歩むべき道を確認するために、学校以外の社会を体験する> 先日、知人から悩み相談を受けた。「子供は...
熱波の翌年、11~14歳の女児が結婚する確率が2倍になった
<災害が児童婚の件数を増やしている> 気候変動に伴う災害が頻発し、貧困などが深刻化するなか、子供た...
中学生の段階で約1割の生徒が性交を経験している
<学習指導要領では、中学校の保健で「妊娠の経過」は取り扱わない、と規定しているが......> 日...