コラム

「シェアエコノミー」の世知辛い現実

2013年04月09日(火)14時45分

 最近は、サンフランシスコに遊びに来る人たちがホテルを利用しなくなった。

 先日も、アリゾナ州から来た知人夫婦が泊まったのは、市中心部のユニオンスクエアから歩いて数分というアパート。宿泊料は1泊たったの125ドル。同じエリアのホテルなら250ドルは下らないから、かなりの安値だ。しかも、キッチンにリビリングーム付きである。

 そんな宿泊が可能だったのは、自宅や自宅の一部を知らない人に貸し出すサービスのおかげである。ホームアウェイ、ルームオラマなどいくつかの仲介企業があるが、代表的なものはAirbnb(エアービーアンドビー)だ。最近流行っているインターネットを介した「シェアエコノミー」型サービス業の代表格だ。

 同社は、2008年にサービスを開始してから既に世界中で1000万日の宿泊を仲介し、アメリカだけでなくヨーロッパ、アジア、南米など192カ国にサービスを拡大している。数は限られているが日本にも、Airbnbを経由して自宅を貸し出しているユーザーもいるようである。

 日本人には自宅に知らない人が泊まることなど考えられないかもしれないが、アメリカではこのAirbnbは飛ぶ鳥を落とすような勢いで利用者を伸ばしている。もともとこんなサービスが出てくる前から、知人や間接的な友人などを気軽に自宅や別荘に泊める習慣があり、こうしたサービスに対する抵抗は比較的少ない。

 ただシェアエコノミーは、その心温まる名称とは裏腹に実はそんなフレンドリーなものではない。マナーと決まりと、プロ級のスタンダードがあるのだ。

 というのも、Airbnbが始まった当時は、ホラー物語のようなアクシデントもたくさんあった。アパートを貸し出して数日後に戻ってくると、持ち物がごっそりと盗まれていたという話。また、薬物中毒者が部屋の壁を突き破ったり、そこら中のモノを壊したりして、自宅が破壊されていたという話。これらは、見知らぬ人同士でシェアエコノミーが成り立つと信じていたサービスの弱みを狙ったものだった。

 こうした経験から、シェアエコノミー型サービスはこの種の損失を最小限にとどめるための工夫をさまざま編み出した。Airbnbの場合は、ユーザーのバックグラウンドチェックや傷害保険を強化し、貸す側、借りる側双方の評価を公開して新しいユーザーの不安を抑えるよう努めている。その甲斐あって、最近ではかつてのようなタイプのトラブルは聞かれない。

 また貸す側は自宅を美しく見せなければならない。Airbnbでは貸し出す家や部屋の写真が掲載されているのだが、それがすべてインテリア雑誌から出てきたかのように美しい。クラシックな家からモダンな部屋まで、あるいは木の上に作られたツリーハウスやテントなどユニークな部屋もある。どれもそれなりに味があるように演出されている。

 それもそのはず。Airbnbはプロのカメラマンが貸し出す部屋を撮影しているので、アマチュア写真とは段違いの見栄えだ。言葉を替えればこれは、実際の部屋は写真ほどに美しくない場合もあるということなのだが、ともかく借りる側は、部屋の写真と値段を比べてどこに行くのかを決めるので、見た目は競争力の一部でもある。

 また、いったん部屋を貸し出した後は、貸し手が出しゃばらないことも重要だ。つまり、借りる側はまるでホテルの部屋に泊まるのと同じくらい、かまわれたくないと思っている場合が多い。例外もあるようだが、借り手はただ安く泊まれる場所を望んでいるだけ。貸し手との交流など望んでいないのだ。夢をつぶすようだが、シェアエコノミーという表現から想像するような人間味は、そこにはない。

 そもそもこうした宿泊が可能になっているということは、すでに「シェア」どころか、れっきとした商売だ。これまでと違うのは、ごく普通の人が自分の持ち物をマネタイズ(換金)できる手段を得たことだ。インターネットのおかげで、ミクロな需要にミクロな方法で応えられるようなしくみが可能になったとは言え、借り手のほうはほぼプロ並みのサービスを期待していることも忘れてはならない。

 最近は、こうしてあらゆるものを「シェア」する傾向が強まり、自分の車を貸し出したり、自分の家のドライブウェイを他人に駐車場として貸し出したりするサービスまで出てきた。それ自体は、これまでの凝り固まった経済のあり方と比べると興味深く新しいのだが、「シェアエコノミー」という牧歌的に呼び方はすでに超越した発展の仕方をしていることも忘れてはならない。

プロフィール

瀧口範子

フリーランスの編集者・ジャーナリスト。シリコンバレー在住。テクノロジー、ビジネス、政治、文化、社会一般に関する記事を新聞、雑誌に幅広く寄稿する。著書に『なぜシリコンバレーではゴミを分別しないのか? 世界一IQが高い町の「壁なし」思考習慣』、『行動主義: レム・コールハース ドキュメント』『にほんの建築家: 伊東豊雄観察記』、訳書に『ソフトウェアの達人たち: 認知科学からのアプローチ(テリー・ウィノグラード編著)』などがある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドルが158円台乗せ、日銀の現状維持

ビジネス

米国株式市場=上昇、大型グロース株高い

ビジネス

米PCE価格指数、インフレ率の緩やかな上昇示す 個

ワールド

「トランプ氏と喜んで討議」、バイデン氏が討論会に意
MAGAZINE
特集:世界が愛した日本アニメ30
特集:世界が愛した日本アニメ30
2024年4月30日/2024年5月 7日号(4/23発売)

『AKIRA』からジブリ、『鬼滅の刃』まで、日本アニメは今や世界でより消費されている

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 2

    「すごい胸でごめんなさい」容姿と演技を酷評された米女優、「過激衣装」写真での切り返しに称賛集まる

  • 3

    中国の最新鋭ステルス爆撃機H20は「恐れるに足らず」──米国防総省

  • 4

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 5

    アカデミー賞監督の「英語スピーチ格差」を考える

  • 6

    大谷選手は被害者だけど「失格」...日本人の弱点は「…

  • 7

    今だからこそ観るべき? インバウンドで増えるK-POP…

  • 8

    19世紀イタリア、全世界を巻き込んだ論争『エドガル…

  • 9

    「性的」批判を一蹴 ローリング・ストーンズMVで妖…

  • 10

    「鳥山明ワールド」は永遠に...世界を魅了した漫画家…

  • 1

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 2

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価」されていると言える理由

  • 3

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた「身体改造」の実態...出土した「遺骨」で初の発見

  • 4

    「世界中の全機が要注意」...ボーイング内部告発者の…

  • 5

    医学博士で管理栄養士『100年栄養』の著者が警鐘を鳴…

  • 6

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 7

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ…

  • 8

    「たった1日で1年分」の異常豪雨...「砂漠の地」ドバ…

  • 9

    NewJeans日本デビュー目前に赤信号 所属事務所に親…

  • 10

    「すごい胸でごめんなさい」容姿と演技を酷評された…

  • 1

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 2

    ロシアの迫撃砲RBU6000「スメルチ2」、爆発・炎上の瞬間映像をウクライナ軍が公開...ドネツク州で激戦続く

  • 3

    バルチック艦隊、自国の船をミサイル「誤爆」で撃沈する動画...「吹き飛ばされた」と遺族(ロシア報道)

  • 4

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 5

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士…

  • 6

    人から褒められた時、どう返事してますか? ブッダが…

  • 7

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 8

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 9

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 10

    1500年前の中国の皇帝・武帝の「顔」、DNAから復元に…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story