コラム

ドイツ・ナショナルチームの「トルコ人」

2010年07月07日(水)21時09分

 このブログがアップされている頃には、ドイツは決勝に勝ち進んでいるだろうか。

 2010年ワールドカップ南アフリカ大会でのドイツチームの立役者のひとりに、メスード・エジル選手がいる。甘いマスクのイケメン、21歳の彼は、トルコからの移民家族の子としてドイツのゲルゼンキルヒェンに生まれた。サッカー界に中東系移民の二世、三世が多いことは、2005年に引退したフランスのジダン選手がアルジェリア出身の移民二世だったこともあって、よく知られている。現在のドイツチームではエジルの他にも、チュニジア系のケディラなど、中東系移民出身の選手が活躍中だ。

 このエジルの活躍に、トルコのナショナルチームが反応した。ヒディンク現トルコ監督(ワールドカップ日韓大会のときの韓国チーム監督)がトルコの主要日刊紙「ミリエット」で、「ドイツはエジルのパスポートを偽造した!」と述べたのである (トルコ語新聞の邦訳は、東京外国語大学のサイト「日本語で読む中東メディア」をご覧ください)。トルコのサッカーチームは日韓大会で三位、2008年の欧州大会でベスト4に残るなど、かなり強い。それだけに、「トルコのチームで活躍してくれれば」との思いが強いのだろう。

 エジルがドイツ国籍を選択し、トルコ国籍を捨てたのは、ドイツが二重国籍を認めていないからだ。だが、そもそも彼がドイツ国籍を得ることができたこと自体が、大きな変化である。従来ドイツは国籍の付与に血統主義を取り、外国人の帰化に厳しい制度を取ってきた。その国籍法が2000年に改正されて、一部出生地主義を取り入れたのだ。ドイツで生まれ育った移民三世のエジルに国籍が与えられたのは、この国籍法の改正によってである。

 エジルの活躍は、ドイツに住む中東系移民の自慢の種だ。英国紙「インディペンデント」は、ワールドカップが始まるとともにドイツ旗を軒先に掲げたアラブ系移民の話を掲載した。エジルに限らず、多くの移民系プレーヤーを抱える新世代ドイツチームの快進撃は、この国籍法改正の成果とも言えるかもしれない。

 もちろん、すべての中東系移民にエジルのような成功が約束されているわけではない。多くの移民は国籍がとれず何年も待たされるし、ネオナチのような人種主義、排外主義の攻撃にあうことも少なくない。最近の欧州を覆う不景気で、出身国に戻らざるを得ない移民もいる。

 それでも、トルコ系移民のなかには、2年前に緑の党党首にまで上り詰めたジェム・オズデミル(トルコのメディアは、「ドイツのオバマ出現!」と大絶賛だ)のような政治家も生まれている。外国人が人口の一割を占めるドイツ。多文化共生の今後の発展に、サッカーチームの活躍が一役買うことになるのだろうか。

 追記: エジルの活躍もままならず、ドイツはスペインに負けてしまった。エジルにとっては、1571年、レパント海戦でオスマン帝国海軍がスペインに負けた、その史実の再来とでも云うか。でもその10年後にオランダがスペイン支配から脱して独立するので、最後はオランダの勝利? (7月8日記)

プロフィール

酒井啓子

千葉大学法政経学部教授。専門はイラク政治史、現代中東政治。1959年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒。英ダーラム大学(中東イスラーム研究センター)修士。アジア経済研究所、東京外国語大学を経て、現職。著書に『イラクとアメリカ』『イラク戦争と占領』『<中東>の考え方』『中東政治学』『中東から世界が見える』など。最新刊は『移ろう中東、変わる日本 2012-2015』。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米・ウクライナ、鉱物資源協定に署名 復興投資基金設

ワールド

サウジ、産油政策転換示唆 「原油安の長期化に対応可

ワールド

米長官、印・パキスタンに緊張緩和要請 カシミール襲

ビジネス

日経平均は続伸で寄り付く、米株の底堅さ好感 大手ハ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story