コラム

日銀への政治介入は「史上最大のギャンブル」

2012年04月06日(金)13時19分

 5日の参議院本会議で、日銀審議委員にBNPパリバ証券チーフエコノミストの河野龍太郎氏を起用する政府案が野党の反対多数で否決され、政府は人事案を撤回した。かつて民主党が野党だった時代に総裁人事を相次いで否決して空席にしたが、今度は自民党がいじめる側に回ったわけだ。

 その理由として、自民党は「河野氏は日銀寄りの発言しかしていない」といい、民主党内でも「消費税の増税前に金融緩和で景気を上向かせないと政権がもたない」という意見が多いという。これは消費税の増税に「名目成長率3%、実質2%」という目標を入れたため、1%のインフレを実現しないと増税がむずかしくなると考えているのだろう。

 しかし本当に河野氏は「日銀寄り」なのだろうか。たとえば3月のブルームバーグの「日銀サーベイ」では、彼は「日本経済が停滞しているのは構造問題が主な原因である。日銀が政策目標として『物価安定』が与えられている以上、これらの構造問題や円高が引き起こすデフレ圧力を可能な限り吸収することは日銀の責務であるが、構造問題の解決そのものは、金融政策で対応できるわけではない」とコメントしている。この認識はおそらく経済学者やエコノミストの多くが同意するもので、特に日銀寄りというわけでもない。

 このように政治家が中央銀行にインフレ圧力をかけることは、どこの国でもよくあることだ。短期的な景気刺激の利益はわかりやすいが、長期的なインフレの被害はわかりにくいので、政治家はインフレバイアスをもつ。これが各国で中央銀行の独立性が法的に保証されている理由である。

 それに対して政治家は「日銀にはデフレバイアスがある」という。日銀はインフレ退治を至上命令として金融緩和に慎重になり、デフレを放置しているというのだが、これには誤解がある。現代の先進国では、インフレは一般物価の上昇という形ではなく、資産バブルとして起こるのだ。

 1980年代の日本のバブルのときも、2000年代のアメリカの住宅バブルのときも、一般物価は落ち着いていた。ヨーロッパの債務危機の原因も、通貨統合でギリシャなど通貨の弱かった国への投資が増えたことによる資産バブルと考えられている。どの場合も資産価格は高騰していたが、それがバブルなのか将来の収益増を見越した正しい価格なのかは、事前にはわからない。このため、中央銀行はバブルを放置することが多い。

 80年代の日本では投機の対象は不動産や株式であり、2000年代の欧米では証券化商品だったが、現代の日本では国債である。世界の資産価格が暴落する中で、日本国債が1%程度の低金利(高価格)を維持しているのは、金融緩和で余った資金が邦銀に流れ込んでいるからだ。

 この国債バブルも、崩壊するかどうかは事前にはわからない。一部の人々が信じているように、日本人はまじめだから、いざとなったら何とかするかもしれない。しかし何とかならなかったら、1000兆円の政府債務が返済できなくなり、財政だけでなく日本経済が崩壊する。そのリスクは今のところ小さいが、日銀が無理な金融緩和を行なうと資金がさらに過剰になってバブルが拡大する。

 つまり日本のように政府債務が極大化した状態で日銀に金融緩和の圧力をかけることは、インフレではなく財政破綻のリスクを取る「史上最大のギャンブル」なのだ。しかも日銀をたたけば政治家は人気取りができるが、財政が破綻すると被害者は国民全員だから、コインの表が出たら政治家の勝ちで、裏が出たら国民の負けだ。それを応援するのは、よほどお人好しの国民である。

プロフィール

池田信夫

経済学者。1953年、京都府生まれ。東京大学経済学部を卒業後、NHK入社。93年に退職後、国際大学GLOCOM教授、経済産業研究所上席研究員などを経て、現在は株式会社アゴラ研究所所長。学術博士(慶應義塾大学)。著書に『アベノミクスの幻想』、『「空気」の構造』、共著に『なぜ世界は不況に陥ったのか』など。池田信夫blogのほか、言論サイトアゴラを主宰。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:日米為替声明、「高市トレード」で思惑 円

ワールド

タイ次期財務相、通貨高抑制で中銀と協力 資本の動き

ビジネス

三菱自、30年度に日本販売1.5倍増へ 国内市場の

ワールド

石油需要、アジアで伸び続く=ロシア石油大手トップ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story