- HOME
- コラム
- 湯川鶴章のテクノロジーフィクション
- いよいよスマートスピーカー発売ラッシュ。最後に笑う…
いよいよスマートスピーカー発売ラッシュ。最後に笑うのは?
なぜそう思うのかというと、ユーザーがそれを望むからだ。使い勝手の悪いデバイスやAIからは、ユーザーが離れていく。各プレーヤーが提供するサービスの優劣にそこまで大きな差がない中で、各プレーヤーともユーザー離れの要因になりそうな課題は早急に解決していくことだろう。
勝負は常にユーザーに近いところが勝つ
では今のテック大手が、スマホの次のパラダイムでも仲良く今のシェアを維持していくのか、というと、そうではないと思う。
「親友」になったフェーズでは、ユーザーは自分が一番信頼するAIが搭載されたボイスデバイスを購入し、そのデバイスを通じて他のAIの秘書機能を呼び出すことになるだろう。「秘書」は複数いても問題ないが、腹を割ってすべてを相談する「親友」は一人でいい。最終的には、その「親友」の座を狙って各プレーヤーがしのぎを削ることになるだろう。
アマゾンがその方向を目指して世界の研究者に雑談型AIを開発させているのは、前述した通りだ。一方LINE、フェイスブックは、もともとコミュニケーションが得意分野。なので「親友」AIを作るのは、比較的上手かもしれない。反対にグーグルはAIを「Googleアシスタント」と命名しているところから見て、「秘書」の次の「親友」のフェーズを見通せていないのかもしれない。また新しいスタートアップが突如登場し、「親友」部分だけを取ってしまう可能性もある。
「秘書」のフェーズまでは今日の勢力図の延長線上で予測できるが、「親友」のフェーズはまったく予測不可能な世界。どのような技術が登場し、どのように勢力図を塗り替えるのか。実にワクワクする展開になってきた。
・初心者OKビジネスマンのためのAI講座 なんど同じ質問をしても怒らないAIエンジニアが講師
・2歩先の未来を創るTheWave湯川塾
・湯川鶴章オンラインサロン 湯川の日々の取材メモを全公開!
AppleとOpenAIの提携は何を意味するのか 2024.06.13
AIは今後も急速に進化する? 進化が減速し始めた? 2024.06.05
AI自体を製品にするな=サム・アルトマン氏からスタートアップへのアドバイス 2024.05.29
汎用AIが特化型モデルを不要に=サム・アルトマン氏最新インタビュー 2024.05.27
マーク・ザッカーバーグ氏インタビュー「なぜAIを無料公開するのか」 2024.05.14
AIエージェントの時代はどこまできているのか 2024.05.07
生成AIでネット広告はどう変わるのか 2024.04.25
-
「外資系」ITヘルプデスク「英語:中級以上」/ITコンサルティング
エイラシステム株式会社
- 東京都
- 年収400万円~650万円
- 正社員 / 契約社員
-
「セキュリティスタッフ」東京駅・皇居周辺の一流外資系企業・5つ星ホテル・高級ブランドショップの安全を守る仕事
株式会社ビーテックインターナショナル
- 東京都
- 月給26万円~40万円
- 正社員
-
無停電電源装置のサービスエンジニア・外資通信機器の先端製品
株式会社トランスビジョン
- 東京都
- 年収360万円~600万円
- 正社員
-
Facility Coordinator「日系・外資クライアントへの総務業務」
日本アイ・エス・エス株式会社
- 東京都
- 年収450万円~600万円
- 正社員