コラム

時価総額45億ドルのMagic Leapが拓くミックス・リアリティの世界 スマホは不要になるのか?

2016年04月25日(月)15時06分

 Magic Leap向けにコンテンツを開発中の映画スタジオWeta WorkshopのPeter Jackson氏はWired誌の取材に対し、「ミックス・リアリティは3D映画の延長にあるものではない。まったく別ものだ。どこにでも物体のイメージを出現させることができるようになれば、まったく新しい娯楽の誕生になる」と語っている。果たして、映画を超える娯楽に成長するのだろうか。

 可能性は映画だけではない。「Magic Leapメガネをつけてエンパイアステートビルを見上げれば、1930年代に同ビルが建設されているもようを早送りで見ることができる。シカゴの町並みを眺めていれば、ギャングの車がやってきて撃ち合うのが見れるようになるかもしれない。ミックス・リアリティは教育、娯楽、観光の新しい形になる。10年以内にミックス・リアリティ・メガネはスマートフォンよりも普及するんじゃないかと思う」と同氏は語っている。

【参考記事】オキュラスリフトで未来をのぞく

 Wired誌の著名ジャーナリストKevin Kelly氏は、「20年以内にヴァーチャル・リアリティか現実か分からないくらいにディスプレイ技術は進化するだろう」と語っている。

 現実と仮想現実の違いが分からないくらい、2つが融合した世界。それはいったいどんな世界になっているのだろうか。

本当にくるのか。いつくるのか。

 現実と仮想現実が融合した世界が、いずれくる。そうした議論はこれまで何度も繰り返されてきた。インターネットが普及し始めた1990年代の半ばにも同様の議論を聞いたことがあるし、数年前に仮想空間セカンドライフがブームになったときにも同様の議論を耳にした。

 恐らくいずれそうした時代になるのかもしれないが、果たしてMagic Leapがその時代の幕を切って落とすのだろうか。Magic Leapは新しい時代の社会インフラとして、膨大な影響力を手にするのだろうか。

 少なくともシリコンバレーのベンチャーキャピタリストは、そう考えている。そう考えているからこそ、2500億円という巨額の投資を同社につぎ込んだのだろう。

 Magic Leapに出資したベンチャーキャピタルAndreessen HorowitzのChris Dixon氏は「高性能ヴァーチャル・リアリティを一度でも体験した人は、必ず欲しくなると思う。2020年はバーチャル・リアリティ時代になるだろう」と語っている。

プロフィール

湯川鶴章

AI新聞編集長。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ウクライナ首都に夜通しドローン攻撃、23人負傷 鉄

ビジネス

GPIF、前年度運用収益は1.7兆円 5年連続のプ

ワールド

「最終提案」巡るハマスの決断、24時間以内に トラ

ビジネス

トランプ氏、10─12カ国に関税率通知開始と表明 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    「コメ4200円」は下がるのか? 小泉農水相への農政ト…
  • 10
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 8
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 9
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 10
    ロシア人にとっての「最大の敵国」、意外な1位は? …
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story