こびる習近平をプーチンは冷笑? 中国・ロシア「対米共同戦線」の同床異夢
中ロ国境を流れるアムール川に架かる橋の建設にも、中国は資金を拠出している。橋の建設は中国東北地方に暮らす中国人1億人がシベリアに流入する橋頭堡になるのでは、とロシア側の懸念は消えない。
そうした市民の反発にもかかわらず、ロシアへの経済進出は進み、中ロ首脳は関係を深めている。全てが中国の思惑どおりに進んでいるかのように見えるが、そこには中国にとって致命的な失敗が潜んでいる。中国の華為技術(ファーウェイ・テクノロジーズ)が進める第5世代(5G)通信システムに、ロシアの通信大手モバイル・テレシステムズが技術面で提携する、と契約を交わした点だ。
習はロシアの技術力を活用してアメリカと対峙したいのだろう。だがこの契約で、様子見していたヨーロッパ諸国をアメリカ側に追いやったことは間違いない。ヨーロッパはファーウェイとの提携拒否を求めるトランプ米政権の圧力に動揺する一方、歴史上はロシアからの侵略にはるかに敏感だ。5G通信網にロシアが参画したことで、ヨーロッパがアメリカになびくのはもはや時間の問題だ。
今回の首脳会談の勝者はロシアだろう。KGB時代にアメリカと争い、今は帝国の復活を夢想するプーチンにとって、習が5Gでこびを売ってきたことは願ってもないことだった。
「似た者同士」はどんな対米共同戦術を抱いて大阪に乗り込んでくるのだろうか。
<本誌2019年6月25日号掲載>

※6月25日号(6月18日発売)は「弾圧中国の限界」特集。ウイグルから香港、そして台湾へ――。強権政治を拡大し続ける共産党の落とし穴とは何か。香港デモと中国の限界に迫る。
【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>
アマゾンに飛びます
2025年10月28日号(10月21日発売)は「脳寿命を延ばす20の習慣」特集。高齢者医療専門家・和田秀樹医師が説く、脳の健康を保ち認知症を予防する日々の行動と心がけ
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
旧植民地の心の傷に思いを馳せない日本の出版社 2023.11.04
777年前に招待状を出したモンゴルを、ローマ教皇が訪問する本当の狙い 2023.08.26
「チンギス・ハーンの子孫の国」へも越境法執行を始めた中国警察 2023.05.18
上海で拘束された台湾「八旗文化」編集長、何が中国を刺激したのか? 2023.05.01
中国による台湾言論界の弾圧が始まった 2023.04.21
-
外資金融機関での施設警備年収472万可能/高時給/警備経験/交通費規定支給/シフト制/賞与あり
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 年収442万4,000円~472万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備員年収472万可能/警備経験/高時給/経験スタッフ/賞与あり/経験不問
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 年収442万4,000円~472万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備/年齢不問/交通費規定支給/経験スタッフ/未経験歓迎
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 月給35万円~37万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備員/経験者OK/シフト制/交通費規定支給/経験歓迎/未経験
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 月給35万円~37万円
- 正社員






