コラム

党・軍・思想を握った習近平、権力の源泉は「がめつさ」にあり

2017年10月28日(土)14時00分

習近平は向かうところ敵なしなのか Tyrone Siu-REUTERS

<政敵を一掃し、人民解放軍を解体し、知識人を追放した5年間――長期政権を視野に入れる「狼」の真の支持基盤とは>

北山狼(ペイシャンラン)――これは中国で陝西省北部出身者を指す例えだ。北山とは草木も生えない黄土高原で、中国屈指の極貧地帯として知られる地。口腔の手入れをしない非衛生的な生活に加え、ヒ素を含んだ水を長年にわたって飲用してきた結果、歯並びが悪く黄ばんだ歯の人が多い。

劣悪な環境下で、今でも多くの農民が年収1万円未満の生活を送る。いったん経済的、あるいは政治的な利益にありつくと、しがみついて手放さない。そんな生命力の強い人たちは「獲物を口に入れた狼」と呼ばれるようになった。日本語の「がめつい」に近いかもしれない。

この北山を父祖の地とし、今や中国だけでなく世界情勢すら左右する獰猛な政治家が習近平(シー・チンピン)国家主席だ。1期目5年間の治世の終わりを迎え、10月18日から開催されている中国共産党第19回全国代表大会で長期政権の可能性を掌中に収めつつある。今こそ、習の実績を総括する必要があろう。

まず、「共産主義は人類の最高の理想的な社会」というかつてのスローガンを国民が信じていないのを習も熟知している。彼は自らが師として仰ぐ毛沢東と違い、マルクスやレーニンうんぬんとは言わない。その代わり、着任早々から「虎を打て」と分かりやすい旗印を掲げ、「腐敗分子」一掃を進めてきた。

政権は銃口より生まれる

ライバルの薄煕来(ボー・シーライ)元重慶市党委員会書記と情報機関のトップ周永康(チョウ・ヨウカン)、軍の実力者の郭伯雄(クオ・ポーション)や徐才厚(シュイ・ツァイホウ)など大物の「虎」を「北山狼」は見事にかみ殺し、国民の支持を得た。

しかし腐敗は古来中国の伝統であり、虎を何頭か狩っただけでは撲滅できない。それに習は自分と同じく「太子党」と呼ばれる共産党高官の子弟の利益に触手を伸ばそうとしない。反腐敗も権力奪取の手段にすぎない、と北京のアナリストたちは分析する。

次に、習は軍の最高司令官として、毛時代から続いた軍区から成る人民解放軍の改革にも着手した。政権は銃口より生まれる、という共産党独自の論理を習は絶対に忘れない。7大軍区から5大戦区に再編し、軍区内で派閥主義で固まっていた「集団軍」(複数の陸軍師団で構成)にもメスを入れた。

さらに福建省幹部時代に親交を重ねていた少壮軍人を次々と抜擢。各戦区の司令官や、陸軍に代わり増強された海・空軍の指揮系統に充てた。「海洋強国」を実現させようと、北山狼は乾燥地から海原に出てきて、南シナ海や東シナ海の隣人に向かってほえだしている。

プロフィール

楊海英

(Yang Hai-ying)静岡大学教授。モンゴル名オーノス・チョクト(日本名は大野旭)。南モンゴル(中国内モンゴル自治州)出身。編著に『フロンティアと国際社会の中国文化大革命』など <筆者の過去記事一覧はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税の影響で

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日

ビジネス

マクドナルド、世界の四半期既存店売上高が予想外の減
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story