コラム

上司の「終活」──人生100年時代の上司論

2019年11月26日(火)17時00分

人生100年時代において、この期間はリスクでしかない。

多くの企業は、役職定年の制度を設けている。組織の新陳代謝を促進させるためでもあるし、組織マネジメントレベルを維持させるためでもある。

山口周氏のベストセラー『ニュータイプの時代』にも記されているとおり、環境がどんどん変化する現代において、過去の経験は無価値化している。感度が研ぎ澄まされたプロフェッショナルマネジャーならいざ知らず、平凡な上司なら、過去の経験に頼らず自己鍛錬をつづけ、長年マネジメント能力を維持するのは難しい。

本人のためにも、組織のためにも、役職定年後に実務担当者に戻るほうがいい。実務から長く離れれば離れるほど、若手社員たちと同じパフォーマンスが出せなくなる。そのため実務に戻るなら、できれば早いほうがいいのだ。

だから、これからの上司は10年をめどに「終活」すべきだ。会社の指示に従っていると、いつまで上司という人生を歩まなければならないか、わからない。自分で終活することを私はお勧めする。

上司の「終活」とは?

終活とは「人生の終わりについて考える活動」のことを指す。つまり、上司の終活とは、「上司という人生の終わりについて考える活動」のことだ。

辞めるのでもなく、引き継ぐのでもない(少子高齢化の時代に、上司を引き継いでいったら組織は上司ばかりになる)。終わらせることだ。

繰り返すが、自分自身で終わらせること。それが「上司の終活」だ。

私の支援先に、53歳で部長を自ら"終わらせた"方がいる。優秀な部長だった。肩書が部長なので、会社からいろいろな役割を与えられた。現場の実務がほとんどできなかった。だからその後、事業部の統廃合が繰り返され、32人いた部下が4人に減っていったタイミングで、経営陣と話し合い、1年半かけて部長を終わらせた。

役職手当が減り、年収も20%ほどダウンした。しかしその分、現場に戻ることができた。勇気の要る決断だったが、上司をはやく終わらせないと、人生そのものの死期が近付くと考えたようだ。

上司を終わらせることで、今後の長い人生の「見通し」がたつようになった。定年後も、自分の専門性を活かして働きつづけられることもわかった。それが一番のメリットだったと、彼は振り返る。

しつこいようだが、上司のまま逃げ切ることはできない。もし逃げ切ったとしても仕事人生は、そこで終わらない。これからの時代、上司になったら、自分自身で終活することをお勧めする。

※当記事はYahoo!ニュース 個人からの転載です。

20191203issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

12月3日号(11月26日発売)は「香港のこれから」特集。デモ隊、香港政府、中国はどう動くか――。抵抗が沈静化しても「終わらない」理由とは? また、日本メディアではあまり報じられないデモ参加者の「本音」を香港人写真家・ジャーナリストが描きます。

プロフィール

横山信弘

アタックス・セールス・アソシエイツ代表取締役社長。現場に入り、目標を絶対達成させるコンサルタント。全国でネット中継するモンスター朝会「絶対達成社長の会」発起人。「横山信弘のメルマガ草創花伝」は3.5万人の企業経営者、管理者が購読する。『絶対達成マインドのつくり方』『営業目標を絶対達成する』『絶対達成バイブル』など「絶対達成」シリーズの著者。著書はすべて、中国、韓国、台湾で翻訳版が発売されている。年間100回以上の講演、セミナーをこなす。ロジカルな技術、メソッドを激しく情熱的に伝えるセミナーパフォーマンスが最大の売り。最新刊は『自分を強くする』。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ネパールで「Z世代」デモ、19人死亡 SNS禁止に

ワールド

イスラエル、米のガザ停戦案受け入れ

ビジネス

インドネシア新財務相、8%成長も「不可能ではない」

ビジネス

インドネシアのスリ・ムルヤニ財務相を解任、後任にプ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 3
    石破首相が退陣表明、後継の「ダークホース」は超意外なあの政治家
  • 4
    世論が望まぬ「石破おろし」で盛り上がる自民党...次…
  • 5
    「稼げる」はずの豪ワーホリで搾取される日本人..給…
  • 6
    コスプレを生んだ日本と海外の文化相互作用
  • 7
    ロシア航空戦力の脆弱性が浮き彫りに...ウクライナ軍…
  • 8
    「日本語のクチコミは信じるな」...豪ワーホリ「悪徳…
  • 9
    「ディズニー映画そのまま...」まさかの動物の友情を…
  • 10
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習慣とは?
  • 4
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 5
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接…
  • 6
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 7
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 8
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 9
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 10
    「稼げる」はずの豪ワーホリで搾取される日本人..給…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story