コラム

【学術会議問題】海外の名門科学アカデミーはなぜ名門といえるのか

2020年12月08日(火)11時22分

それに対して、特にグーテンベルグの印刷革命以降に発展した近代科学や思想といった学問領域はまさに「文字の文化」だ。すなわち、「分析的」で、「抽象的」で、「理念先行」だ。

今回の一件は、前回の構造編で見た様に、「声の文化」(政治家)と「文字の文化」(学者さらにはマスコミ)の職業文化的な「意味の場」の対立構造を本質的に孕んでいる

IV. 当事者の古層

現在、自民党を中心に日本学術会議を現行の国の特別機関から、民営化等非政府機関化する議論が出ている。

学術会議「国の機関から切り離し」 井上担当相の提案が波紋

これに対して、学術会議側は、2014年の有識者会議の審議を経て、国の特別機関でありながら独立性を保っている現在の形態が望ましく「変える積極的な理由は見いだしにくい」と反発している。

「軍事研究否定なら、行政機関から外れるべきだ」 自民・下村博文氏、学術会議巡り

こちらは私も下村政調会長が本当に「行政機関なら軍事研究すべき」などと言っているなら問題だと思ったが、中身を読むと冷静に改善策を提示している。


"10億円の国費支出も別に全部止めようと思っているわけではない。学問は学問で大切だから。海外のアカデミーと比べると、10億円はむしろ少ない。なぜ少ないかというと行政組織だから。行政組織でなくなれば、それだけでは運営していけないこともたくさん出るだろうから、そのために欧米のように独自にファンドを作って資金を集めるといった形を取りながら、より資金集めをしやすくなるような組織形態を考えていけばよいと思う。"

アマゾンが3.2兆円、グーグル(アルファベット)が2.4兆円、アップルが1.6兆円の研究開発を行う時代に、年間10億円の予算のままでは、大した事は何もできない。役割と予算の抜本的な見直しが必要なことは確かなことだ。

文脈解釈では、必ずその当事者の古層(原点)とも言うべき歴史的な文脈を考えるべき。

日本では明治以降の富国強兵による近代化で官尊民卑で国家が民間よりも偉いという風潮のもと、公(おおやけ)の為になることは全て国が資金を出すのが当たり前という論調が強い。

学問の世界においても、国立大学、旧帝国大学の方が私立大学よりも権威があり、国家の大事は国が主導するのが当たり前という考え方が国民の間でも根強い。これは国家総動員法として国が芸術・文化:科学技術含めた国民生活全てに関与する1940年体制として、今の日本に根深く根付いている。

戦時における「自粛」という言葉もこの戦時体制に生まれたものだし、大企業の企業別組合も、行政の監督官庁、護送船団方式も、税の源泉徴収制度も様々な「1940年体制」が今の日本社会の古層として残っている

プロフィール

安川新一郎

投資家、Great Journey LLC代表、Well-Being for PlanetEarth財団理事。日米マッキンゼー、ソフトバンク社長室長/執行役員、東京都顧問、大阪府市特別参与、内閣官房CIO補佐官 @yasukaw
noteで<安川新一郎 (コンテクスター「構造と文脈で世界はシンプルに理解できる」)>を連載中

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ政権、予算教書を公表 国防以外で1630億

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、堅調な雇用統計受け下げ幅縮

ワールド

トランプ氏誕生日に軍事パレード、6月14日 陸軍2

ワールド

トランプ氏、ハーバード大の免税資格剥奪を再表明 民
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単に作れる...カギを握る「2時間」の使い方
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 6
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    金を爆買いする中国のアメリカ離れ
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 10
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story