コラム

中国からはアクセス不可に...共産党政権がChatGPTを恐れる理由と、中国発AIの脅威

2023年03月24日(金)18時39分
中国国旗とChatGPTの画面

Ascannio-Shutterstock

<ChatGPTはセンシティブな情報の漏洩を懸念する人たちだけでなく、情報をコントロールしたい国家にとっても不都合な存在>

2022年11月に公開されて、盛り上がりを見せている対話型AIのChatGPT。最近さらに最新バージョン(GPT-4)にアップデートされ、現在のところ多くがChatGPTを好意的に受け止めているようだ。

ただ一方で、一部のユーザーなどからChatGPTに入力した会話やデータが運営側に保存されてしまうのではないかという懸念が出ていた。事実、ChatGPTを開発しているOpenAIの公式サイトによれば、入力したデータは削除できないので「センシティブな情報は書き込まないように」との注意書きがある。

2023年3月23日、その懸念が現実になった。OpenAIは、ChatGPTに存在していたバグによって、一部のユーザーが他人の対話を見られるようになっていたことを報告したのである。個人の入力した対話だけでなく会社のセンシティブな情報なども漏れてしまう可能性が示されたわけだ。ただ同社は直ちにその問題を修復したと述べているが、今後また同じようなトラブルが出てくる可能性は十分にある。

■【動画】中国では利用禁止...中国政府が聞かれたくないことを、ChatGPTにいろいろ聞いてみた

そんなChatGPTを、冷たい眼差しで見ているのはプライバシーを懸念する人たちだけではない。自国内で情報をコントロールしたい国家も同様で、すでに中国政府が警戒を見せている。

そもそも中国ではChatGPTに公式にはアクセスできなくなっているが、個人でVPN(バーチャルプライベートネットワーク)を使うなどしてChatGPTにアクセスしている人たちがいると問題になった。そんなことから、中国政府はChatGPTにアクセスさせないよう大手IT企業などに指示を出したと報じられている。

なぜ中国がChatGPTを恐れているかと言うと、中国がオンライン上などで情報をコントロールするために構築してきた検閲システムが通用しなくなるからだ。

ChatGPTに「天安門事件」について聞くと...

事実、例えばChatGPTに「天安門事件」について聞くと、「天安門事件は、1989年6月4日に中国の北京市で発生した、民主化要求を求める学生デモが中国政府によって弾圧され、多数の死傷者を出した事件です」といった答えが返ってくる。こういった話は、中国政府が国民に伝わらないようにしてきた情報である。

その一方で、中国では中国最大の検索エンジンを提供する大手IT企業バイドゥが、独自の対話型AIの開発に乗り出している。ChatGPTは米マイクロソフトが多額の出資をしているが、バイドゥは「アーニー」という対話型AIの開発に多額を注ぎ込んできた。

プロフィール

山田敏弘

国際情勢アナリスト、国際ジャーナリスト、日本大学客員研究員。講談社、ロイター通信社、ニューズウィーク日本版、MIT(マサチューセッツ工科大学)フルブライトフェローを経てフリーに。クーリエ・ジャポンITメディア・ビジネスオンライン、ニューズウィーク日本版、Forbes JAPANなどのサイトでコラム連載中。著書に『モンスター 暗躍する次のアルカイダ』、『ハリウッド検視ファイル トーマス野口の遺言』、『ゼロデイ 米中露サイバー戦争が世界を破壊する』、『CIAスパイ養成官』、『サイバー戦争の今』、『世界のスパイから喰いモノにされる日本』、『死体格差 異状死17万人の衝撃』。最新刊は『プーチンと習近平 独裁者のサイバー戦争』。
twitter.com/yamadajour
YouTube「スパイチャンネル」
筆者の過去記事一覧はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米国務長官、ASEAN地域の重要性強調 関税攻勢の

ワールド

英仏、核抑止力で「歴史的」連携 首脳が合意

ビジネス

米エヌビディア時価総額、終値ベースで4兆ドル突破

ビジネス

FRBが大手銀行の評定方式改定案、「良好な経営」評
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 5
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 6
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 7
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 8
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 9
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 10
    昼寝中のはずが...モニターが映し出した赤ちゃんの「…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story