高口康太

ジャーナリスト、千葉大学客員准教授。1976年生まれ。千葉大学人文社会科学研究科(博士課程)単位取得退学。著書に『幸福な監視国家・中国』(共著、NHK出版新書)、『プロトタイプシティ』(共著、KADOKAWA、2021年大平正芳記念賞特別賞受賞)、『中国「コロナ封じ」の虚実』『中国S級B級論――発展途上と最先端が混在する国』(編著、さくら舎)、『現代中国経営者列伝』(星海社新書)など。最新刊は『ピークアウトする中国』(共著、文春新書)。

香港

若者たちの「30年戦略」と行政長官選挙にみる香港の苦境

2017.03.29
中国

「日本の汚染食品」告発は誤報、中国官制メディアは基本を怠った

2017.03.27
シリーズ日本再発見

「日本はWi-Fi後進国、外国人が困っている」に異議あり!

2017.03.17
インタビュー

難民を敵視するトランプ時代を、亡命チベット人はどう見ているか

2017.02.24
インタビュー

難民社会の成功モデル? チベット亡命政府トップ単独インタビュー

2017.02.24
現場ルポ

「冷静に、理性的に」在日中国人のアパホテル抗議デモ

2017.02.06
中国

「くだらない」中国版紅白を必死に見る人たち

2017.02.04
中国

「中国がネット検閲回避のVPNを全面禁止」は誤報です

2017.01.27
インタビュー

アパホテル書籍で言及された「通州事件」の歴史事実

2017.01.20
シリーズ日本再発見

「カジノ法案」で日本への観光客は本当に増えるのか

2017.01.13
中国

米中、日中、人民元、習体制――2017年の中国4つの予測

2017.01.12
日本

埼玉の小さな町にダライ・ラマがやってきた理由

2016.12.28
シリーズ日本再発見

東京はイスラム教徒やベジタリアンにとっても「美食都市」か

2016.12.26
シリーズ日本再発見

新宿―東京は何線で? 日本の交通案内は分かりやすいですか

2016.12.09
日本経済

流行語大賞から1年、中国人は減っていないが「爆買い」は終了

2016.11.19
香港

なぜ中国は香港独立派「宣誓無効」議員の誘いに乗ったか

2016.11.08
中国

「退役軍人がデモ」も「愛人に手紙」のように誤読の可能性あり

2016.11.01
台湾

苦境にある台湾メーカーの未来を「台湾エクセレンス」に見た

2016.10.17
中国社会

歴史的改革の農業戸籍廃止で、中国「残酷物語」は終わるか

2016.10.08
中国企業

「テック界の無印良品」シャオミは何がすごいのか

2016.10.01
MAGAZINE
特集:山に挑む
特集:山に挑む
2025年7月29日号(7/23発売)

野外のロッククライミングから屋内のボルダリングまで、心と身体に健康をもたらすクライミングが世界的に大ブーム

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 2
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人口学者...経済への影響は「制裁よりも深刻」
  • 3
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心中」してしまうのか
  • 4
    「マシンに甘えた筋肉は使えない」...背中の筋肉細胞…
  • 5
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 8
    「カロリーを減らせば痩せる」は間違いだった...減量…
  • 9
    父の急死後、「日本最年少」の上場企業社長に...サン…
  • 10
    約558億円で「過去の自分」を取り戻す...テイラー・…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中