-
ベトナム製のEVバス、VinBusがハノイで運行中!
-
べトナムの旧正月「テト」に湧き上がった「正月気分」
-
毎日の生活の中で起こる停電から伺えるミャンマーの今
-
日本人として今後ミャンマーの活動をどのように展開していくのか
-
長野で行われたミャンマーシンポジウムで講演とパネラーをした話
-
皆さんの心を今少しミャンマーに向けて頂ける事を心より願っています
-
大雪に見舞われたイラクとシリア
-
ホテル備品のお持ち帰り(盗難品)から見えるお国柄 イタリア人はワイングラス、オランダ人はトイレットペーパー、ドイツ人は?
-
ワクチンパスポート法案採択と1日の新規感染者30万人の現実への疑問
-
やっと運行開始したベトナム ハノイの中国製都市鉄道 2a号線におそるおそる乗車してみた!
-
今年一年のイラク生活を振り返って
-
東京五輪にインスパイア?動物や環境のためにも、年越し花火の廃止を前向きに検討
-
肌で感じる1日の新規感染者数17万9800人超えの現実
-
アメリカでフェムテックブーム!米理学療法士から学んだ膣トレをオンラインクラスで
-
ミャンマーヤンゴンより、2021年を大きく振り返って
-
オミクロン株懸念と感染者急増のなか、規制緩和するオーストラリア
-
12月28日夜のclubhouse放送ゲスト紹介
-
ミャンマーから年の瀬にお届けする耳へのエンターテインメント
-
ヤンゴンかるたプロジェクトへ一杯のモヒンガー脚本寄贈!!
-
「結婚した夫はゲイでした」エッセイを出版した秋代さんのアメリカ生活