コラム

知的財産権を巡る交渉、IPEFは何を変えるのか

2022年05月27日(金)17時23分

「インド」が加わっている意義は極めて大きいインド太平洋経済枠組み(IPEF)...... REUTERS/Jonathan Ernst

<IPEFの最大の特徴の1つはインドが加わっていることだ。TPPがカバーしてきた高度な水準を求める知的財産権保護の枠組みから抜けてきた「インド」が加わっている意義は極めて大きい>

世界の産業構造は大きく変わっており、知的財産権によるライセンスフィー収入は増加の一途を辿っている。海外の自動車関連子会社からのライセンスフィー割合が大きい日本の知財収入はコロナ禍で一時的に落ち込みを見せていたものの、今後世界経済の立て直しが図られていく中、その継続的な収入増加が見込まれている。

知的財産権の評価を行う米国オーシャン・トモ社によると2020年段階で主要企業の時価総額に占める無形資産の割合は、日本が約30%であったのに対し、米国は90%、欧州は75%、韓国57%、中国44%となっている。つまり、日本は有形資産による経営から脱却しきれていないが、既に欧米や先進国の企業群は知的財産を重視する経営判断に移っていると言えるだろう。

したがって、産業構造の変化を受けたアメリカの知的財産権問題に関する姿勢は強硬だ。

北風(単独交渉&制裁)と太陽(TPP)でも不十分

元々オバマ政権が過去にTPPに加盟申請しようとしていた動機の1つが知的財産権保護であった。TPPは知的財産権保護がオザナリであったアジア太平洋地域において、その高度な基準を求める協定であった。TPP加盟国の市場にアクセスするためには、その高度な基準を満たす必要があるため、関係各国は自国の状況を積極的に改善することが求められる。オバマ政権は自国の産業構造変化を踏まえて、渡りに船ということでTPPに積極的に参加する道を選ぼうとした。

しかし、トランプ政権はTPPからの脱退を宣言し、米国が含まれる形でのアジア太平洋地域における多国間での知的財産権保護の動きは一時的に後退することになった。現在、日本はTPP11を主導する立場にあるが、米国抜きでは対中国という面ではやはりパンチに欠けることは否めない。

TPP脱退の代わりに、トランプ政権では中国に対する関税等の制裁を行う形で米国単独の知財改善交渉を行うことになった。同政権における関税等の措置は米中両国の経済に打撃を与える我慢比べとなったが、やはり当初想定されていたよりも十分な成果は得られなかった。

近年の米国のアジア太平洋地域での知的財産権保護の取り組みは、北風(単独交渉&制裁)と太陽(TPP)のような知的財産権保護に向けた政策が取られていたことになる。しかし、そのいずれも中国やインドなどの非アメリカ・日本の域内大国の状況を十分に改善できるものではなかった。つまり、日本(TPP)と米国(トランプ政権単独交渉)だけでは、中国やインドなどに対して知的財産権保護という新しい経済のルールを将来的に安定的に機能させるには不十分であったと言えるだろう。

そのため、バイデン政権が新たに発足させた枠組みがIPEFである。

プロフィール

渡瀬 裕哉

国際政治アナリスト、早稲田大学招聘研究員
1981年生まれ。早稲田大学大学院公共経営研究科修了。 機関投資家・ヘッジファンド等のプロフェッショナルな投資家向けの米国政治の講師として活躍。日米間のビジネスサポートに取り組み、米国共和党保守派と深い関係を有することからTokyo Tea Partyを創設。全米の保守派指導者が集うFREEPACにおいて日本人初の来賓となった。主な著作は『日本人の知らないトランプ再選のシナリオ』(産学社)、『トランプの黒幕 日本人が知らない共和党保守派の正体』(祥伝社)、『なぜ、成熟した民主主義は分断を生み出すのか』(すばる舎)、『メディアが絶対に知らない2020年の米国と日本』(PHP新書)、『2020年大統領選挙後の世界と日本 ”トランプorバイデン”アメリカの選択』(すばる舎)

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指

ワールド

米との鉱物協定「真に対等」、ウクライナ早期批准=ゼ

ワールド

インド外相「カシミール襲撃犯に裁きを」、米国務長官

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官を国連大使に指名
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story