コラム

英語圏ではわかりにくい『コンビニ人間』の日本的背景

2018年07月19日(木)16時00分

読者が抱く「強い感情」のひとつは「共感」である。

主人公の恵子の描写に対し「これは私だ。その気持はよく分かる」と感じたとき、読者は5つ星評価を与えて他の人にも「これは読むべき」と薦める。

英語圏の読者にも、恵子に与えられている「社会に適合するプレッシャー」に共感を覚え、惚れ込んでいる人はいる。だが、多くの読者は異文化、特に日本社会への好奇心として『コンビニ人間』を読んでいる。この作品に漂う疎外感や善意の人々のおせっかいの不気味さに気づかず、「キュート」「笑える」「ハッピーエンド」といった感想を抱く人がかなりいるのは、翻訳の問題ではなく、社会的、文化的な背景の違いがあるからだろう。

日本社会の閉塞感を実際に体験している日本人は、恵子が日常的に感じるプレッシャーを作者につぶさに説明してもらう必要はない。だが、日本社会を知らないアメリカ人読者が理解するためには、もっと恵子の心理描写が必要になる。

小説の長さと形式の問題もあるかもしれない。

アメリカの小説は通常ハードカバーで350ページ以上ある。現在最も売れているビル・クリントン元大統領の『The President Is Missing』は528ページで、5月に発売されてすでに30万部売れているスティーブン・キングの新作『Outsider』は576ページだ。英語圏の読者にとって村上春樹の小説は普通の長さなのだ。

それに対し、176ページの『Convenience Store Woman』は英語圏では小説というよりも中編小説(ノベラ)に近い。描写が多い英語圏の長編小説に慣れている読者はこの点で物足りなさを感じてしまうのかもしれない。

村田氏のシンプルな文体を「詩的だ」と感じるよりも、「文芸小説で求められる文学的な表現に欠けている」「character-driven(主人公のキャラ中心)」「プロットがない」と感じてしまう読者がいるのも、日本語と英語圏の文学における文化の差といえるだろう。

だが、説明の足りなさがかえって「ブッククラブ」と呼ばれる読書会に適しているという見方もある。アメリカでは、人々が集まって課題図書について語り合う「ブッククラブ」が定着している。読者により解釈が異なる『Convenience Store Woman』のほうが、ディスカッションが楽しくなるという考え方だ。

そういった読み方が英語圏の読者にもっと浸透すれば、日本の中編小説をひとつのジャンルとして英語圏に売り込む可能性は広がるかもしれない。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

プロフィール

渡辺由佳里

Yukari Watanabe <Twitter Address https://twitter.com/YukariWatanabe
アメリカ・ボストン在住のエッセイスト、翻訳家。兵庫県生まれ。外資系企業勤務などを経て95年にアメリカに移住。2001年に小説『ノーティアーズ』(新潮社)で小説新潮長篇新人賞受賞。近著に『ベストセラーで読み解く現代アメリカ』(亜紀書房)、『トランプがはじめた21世紀の南北戦争』(晶文社)などがある。翻訳には、レベッカ・ソルニット『それを、真の名で呼ぶならば』(岩波書店)、『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』(日経BP社、日経ビジネス人文庫)、マリア・V スナイダー『毒見師イレーナ』(ハーパーコリンズ)がある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税コストで

ビジネス

米3月建設支出、0.5%減 ローン金利高騰や関税が

ワールド

ウォルツ米大統領補佐官が辞任へ=関係筋

ビジネス

米新規失業保険申請1.8万件増の24.1万件、2カ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 7
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story