- HOME
- コラム
- ベストセラーからアメリカを読む
- ハリウッドの白人偏重「ホワイトウォッシング」は変え…
ハリウッドの白人偏重「ホワイトウォッシング」は変えられるか?
ホワイトウォッシングの例として非常に有名なのが、この時代に作られた『ティファニーで朝食を』だ。1961年公開のこの映画には、コメディ的キャラクターとして日本人の家主Yunioshiが登場する。
細い目、近眼、出っ歯、風呂に入っているなど、日本人をよく知らない白人が想像し、笑いものにするステレオタイプだ。しかも、演じているのはミッキー・ルーニーという白人だった。
現在では最も侮辱的なホワイトウォッシングの例として知られているのが、当時の観客はルーニーの演技に大笑いし、ニューヨークタイムズ紙の映画評論ですら「おおむねエキゾチック(broadly exotic)」と好意的だった。
この時代には、それ以外にも驚くようなホワイトウォッシングが当然のように行われていた。
1956年公開の『征服者(The Conqueror)』でジンギスカンを演じたのは、カウボーイ映画で有名なジョン・ウェインで、1965年公開の『オセロ』でムーア人(北西アフリカのイスラム教徒)を演じたのは青い瞳が印象的なローレンス・オリヴィエだった。
これら2つの例のように、白人の俳優がアジア人に見えるようメイクするのは「イエローフェイス(yellowface)」、白人俳優が黒人を演じるときに肌を黒く塗るのは「ブラックフェイス(blackface)」と呼ばれ、ハリウッドではあたりまえのようになっていた。
社会的な認識が欠けていた時代のこととはいえ、今これらの映像を見ると滑稽で吹き出してしまう。
ところが、この侮辱的で滑稽なイエローフェイスやブラックフェイス、そしてホワイトウォッシングは21世紀の今でも続いているのだ。
2014年公開の『エクソダス:神と王(Exodus: Gods and Kings)』は、旧約聖書の出エジプト記を元にしたものだ。この映画でのモーゼがウェールズ出身のクリスチャン・ベールで、ラムセスがオーストラリア出身のジョエル・エジャートンだというのは、ジョン・ウェインのジンギスカンやローレンス・オリヴィエのオセロと同レベルだ。
半世紀以上経ってもハリウッドの態度がそう変わっていないことに、いまさら唖然とする。
変わったのはハリウッドではなく、ホワイトウォッシングを批判し、ボイコットしはじめた観客のほうだろう。
英王室から逃れたヘンリー王子の回想録は、まるで怖いおとぎ話 2023.01.14
米最高裁の中絶権否定判決で再び注目される『侍女の物語』 2022.07.02
ネット企業の利益のために注意散漫にされてしまった現代人、ではどうすればいいのか? 2022.03.08
風刺小説の形でパンデミックの時代を記録する初めての新型コロナ小説 2021.11.16
ヒラリーがベストセラー作家と組んで書いたスリル満点の正統派国際政治スリラー 2021.10.19
自分が「聞き上手」と思っている人ほど、他人の話を聞いていない 2021.08.10
-
東京/外資系企業/受付・事務/未経験OK・英語活かせる・月26万~ 20代・30代活躍中/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給26万円~32万円
- 正社員
-
外資系投資銀行の総合受付チームリーダー 土日祝休み 月25万円~ 千代田区 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給25万円~35万7,000円
- 正社員
-
外資系企業オフィス運営の統括マネージャー 英語力活かせる/月38万円~/港区 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給38万円~50万円
- 正社員
-
外資系企業のファシリティコーディネーター 未経験OK・将来の幹部候補/都内 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~36万円
- 正社員