コラム

高級スーパー「ホールフーズ」を買収したアマゾンの野望とは?

2017年06月20日(火)16時00分

「ホールフーズ」の買収でアマゾンは何を狙うのか?(写真は先月末ニューヨークにオープンしたアマゾンのリアル書店)

<オーガニック食品のスーパー「ホールフーズ」をアマゾンが買収したのは意外なニュースだが、アマゾンが最近アメリカにオープンしたリアル書店から、ある「野望」が窺える>

先週16日(金)、アマゾンが「ホールフーズ(Whole Foods)」を買収するというニュースが流れた。ホールフーズは、オーガニック食品の販売で知られるアメリカの高級スーパーマーケット・チェーンだ。

食品を取り扱う小売業は、流通と在庫にコストがかかり、価格競争が激しく、マージンが少ないために生き残りが難しい。ウォール街の投資家から常に収益を上げ、成長を続けるプレッシャーを与えられるアメリカでは、裕福な顧客に人気があるホールフーズでもそのプレッシャーからは逃れられない。今年2月には、収益で苦戦していることが伝えられていた

元はネット書店だったアマゾンが、それを承知で食料品販売のホールフーズを買収したことを意外に思う人は少なくなかった。

しかし、アマゾンはすでに「amazon fresh」というサービスで食料品の宅配業に手を広げている。月額14.99ドル(約1670円)のサービスに登録すれば、当日あるいは翌日の希望時間に食品を自宅に配達してくれる。40ドル以上購入すれば配達は無料というものだ(日本でも首都圏の一部でサービスを開始)。

amazon170620-whole01.jpg

アマゾンはすでに食料品のネット販売を開始している AmazonFresh

宅配サービスも含め、食料品ビジネスでは「最も短いルートで最も効率的に運び、在庫を最低に保つ」という流通システムが重要だ。アマゾンは、この買収で、ホールフーズがすでに編み出した精緻な流通システムを入手できる。

【参考記事】ISISが生んだ新時代の伝播型テロ

また、全米に展開するホールフーズの440店舗も手に入る。アメリカ在住の人ならよく知っていることだが、ホールフーズの店舗は、高級住宅地の周辺にある。新参企業が入り込みにくい場所であり、利用者はオーガニック野菜を含む健康的な食品にこだわる高所得層や若い世代だ。ホールフーズを入手することで、アマゾンは最も望ましい場所と顧客を手に入れることができる。

そのうえ、スーパーマーケット運営のノウハウと人材も一夜にして手に入れることができる。つまり、手探りで一からスタートして業界のトップに上り詰める手間をすっかり省けるというわけだ。

しかし、ホールフーズ買収の理由は、「ネットで宅配を始めた食料品販売に本腰を入れるため」とか「食料品販売業でも成功する」という小さな目標のためではないだろう。

アマゾンには、もっと大きな野望があるはずだ。

プロフィール

渡辺由佳里

Yukari Watanabe <Twitter Address https://twitter.com/YukariWatanabe
アメリカ・ボストン在住のエッセイスト、翻訳家。兵庫県生まれ。外資系企業勤務などを経て95年にアメリカに移住。2001年に小説『ノーティアーズ』(新潮社)で小説新潮長篇新人賞受賞。近著に『ベストセラーで読み解く現代アメリカ』(亜紀書房)、『トランプがはじめた21世紀の南北戦争』(晶文社)などがある。翻訳には、レベッカ・ソルニット『それを、真の名で呼ぶならば』(岩波書店)、『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』(日経BP社、日経ビジネス人文庫)、マリア・V スナイダー『毒見師イレーナ』(ハーパーコリンズ)がある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

クシュナー氏、イスラエル首相とガザ停戦巡り協議へ=

ワールド

トランプ氏、オバマケア補助金廃止の主張強める 加入

ビジネス

日経平均は反発で寄り付く、円安進行など支え

ワールド

イスラエル人入植者、ヨルダン川西岸でパレスチナ人住
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 2
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 9
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 10
    「豊尻」施術を無資格で行っていた「お尻レディ」に1…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story