コラム

イスラム国サヘル州の脅威──対外攻撃の拡大にトランプ政権の対応は?

2025年03月27日(木)10時36分

【対外的攻撃性の特徴と影響】

イスラム国サヘル州の対外的攻撃性の特徴であるが、他のテロ組織にも言えることだが、オンラインでの過激化とリクルートが顕著である。モロッコで逮捕された容疑者は、オンラインで過激化され、リビア人の司令官から指示を受けていたとされる。これは、デジタル技術を駆使した遠隔動員能力を示す。

第二に、攻撃の多様性である。モロッコでの計画では、遠隔操作爆弾による同時多発攻撃が企図され、従来の戦術とは異なる高度な手法が採用されていた。この攻撃性はモロッコのような観光依存国にとっては大きな脅威となり、テロ成功が経済的打撃と国際的批判を招く可能性がある。


また、サヘル地域の不安定性が北アフリカや欧州に波及すれば、難民流入やテロの連鎖を引き起こし、西側諸国に新たな安全保障上の課題をもたらす。モロッコ当局は過去10年で大規模テロを防いできたが、イスラム国サヘル州の持続的な攻撃意図は、対テロ政策をさらに試すものになろう。

【イスラム国サヘル州の今後】
 
2025年2月のモロッコでのテロ計画摘発は、国際安全保障上、イスラム国サヘル州がサヘル地域を超えた対外的攻撃性を示したケースと捉えられよう。その経緯は、中東での敗北後の再編成、地域の混乱を利用した拡大、モロッコという安定的国家への挑戦という形で進化してきた。

対外的攻撃性の背景には、グローバルなジハード運動の維持、モロッコの戦略的重要性、サヘル地域の不安定性がある。

今後、イスラム国サヘル州の脅威に対抗するには、軍事力だけでなく、情報収集や国際協力が不可欠である。モロッコの成功例は、事前監視と迅速な介入の有効性を示すが、デジタル空間での過激化対策やサヘル地域の経済・社会開発も求められる。

イスラム国サヘル州の攻撃性は、アフリカから欧州に至る地域の安全保障に影響を及ぼす可能性があり、国際社会の協調した対応が必要である。

【トランプ政権はどう対応するのか】

最後に、トランプ政権はイスラム国サヘル州にどう対応することが考えられるか。

現時点で、トランプ政権がイスラム国サヘル州に積極的な軍事行動に出ることは考えにくいが、トランプ政権はソマリア北部を拠点とするイスラム国ソマリア州の拠点を空爆し、最近ではイエメンの親イラン武装勢力フーシ派への軍事攻撃を積極的に行なっている。

上述のように、2017年のニジェール南西部で発生したトンゴ・トンゴ襲撃では米兵4人が犠牲となっており、米国権益を守るためなら攻撃を躊躇しない姿勢に徹するトランプ政権であれば、仮に同様の事件が発生した際、イスラム国サヘル州にも攻撃の手を強める可能性が考えられよう。

ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

和田 大樹

株式会社Strategic Intelligence代表取締役社長CEO、清和大学講師(非常勤)。専門分野は国際安全保障論、国際テロリズム論など。大学研究者として国際安全保障的な視点からの研究・教育に従事する傍ら、実務家として海外進出企業向けに政治リスクのコンサルティング業務に従事。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

FRB利下げ再開は7月、堅調な雇用統計受け市場予測

ワールド

カナダ首相、トランプ氏と6日会談 ワシントンで

ワールド

ガザ封鎖2カ月、食料ほぼ払底 国連「水を巡る殺し合

ワールド

トランプ氏、ハーバード大の免税資格剥奪と再表明 「
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 3
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 6
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    金を爆買いする中国のアメリカ離れ
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story