コラム

笹子峠越え 甲州街道の歴史が凝縮した「最大の難所」を歩く

2019年06月11日(火)15時45分

◆「歩き旅」初の敗退

101.jpg

笹子雁ヶ腹摺山山頂にて。右端筆者

さて、「笹子隧道」を抜ければ、そこはもう反対側の国中地方になるのだが、僕たちはトンネル手前から本格的な登山道に入り、尾根伝いに国中に下りるコースを取った。比較的マイナーな山域ということもあり、この山道がなかなかキツイ。鎖を伝ってようやく登れる斜面や、崖下に向かって傾斜がある狭い道が続く。第一のピーク、笹子雁ヶ腹摺山の山頂に着いたのは、出発から4時間半ほど経った午後1時30分であった。

スタートが午前9時半と遅かったこと、写真を撮りながらのゆっくりペースだったことが響いて、予定のコースでは日没までに下山できる確信が持てなくなった。そのため、僕はこの旅で初めて「引き返す」という決断をした。山頂でゆっくり休憩してから、旧笹子隧道の手前まで戻り、仲間があらかじめ下調べをしておいたエスケープルートで下山することにしたのだ。

ただし、せっかくここまで来たのだから、引き返す前に雁ヶ腹摺山山頂の少し先にあるはずの、中央自動車道笹子トンネルの直上地点まで僕とパーティーのリーダーの2人だけで足を伸ばすことにした。その場所は、息も絶え絶えになるほどの急斜面の途中という、とても中途半端な場所であった。だがしかし、そういうリアルな現実を味わう体験は嫌いではない。

102.jpg

スマートフォンのGPSが示す中央自動車道・笹子トンネルの直上地点

◆現役の昭和初期の鉄塔

109.jpg

今回は、鉄塔巡視路のエスケープルートからの下山を選択した

119.jpg

昭和5年建造のJR東日本「大勝線」のかわいらしい鉄塔

112.jpg

尾根を越えると、国中地方の山々が見えてきた

笹子雁ヶ腹摺山周辺の尾根道は、ヤマツツジやヤマザクラが咲く手付かずの自然の景観が素晴らしい。その一方で、日本の景観のあちこちに顔を出す鉄塔群がここでも幅をきかせていた。僕らが下山ルートにしたエスケープルートも、本来は鉄塔の巡視路である。鉄塔は、一般的な視点では自然の中では無粋な異物に映るが、僕は決して嫌いではない。特に、本連載の読者から勧められた世界唯一の鉄塔小説、『鉄塔武蔵野線』(銀林みのる)を読んでからは、むしろすっかり鉄塔の虜になってしまった。

その巡視路沿いの小ぶりな鉄塔群は、カカシを彷彿とさせるこれまたかわいい形をしていた。プレートを見ると、JR東日本の「大勝線(大月--勝沼)」とある。建設年はなんと昭和5年。平成27年に再塗装されたことを示すラベルもあったが、昭和初期の姿のまま、今も鉄道施設に電力を送る現役の鉄塔群である。「此の地を過ぐる者をして絶無ならしめ」た現代の笹子峠にあって、昭和初期の昔から現役を保っている存在だと思うと、なんだか嬉しくなった。

ところどころ荒れた巡視路をひたすら2時間ほど下ると、眼前に畑が出現した。その人里との境界は、鹿よけの電気柵で仕切られていた。今、日本の多くの中山間地では、鹿が爆発的に増えて農作物の食害が大きな問題になっている。このテーマについては、この先の旅の過程でまた掘り下げていきたい。

130.jpg

山を下りた人里との境界は電気柵で仕切られていた

甲斐大和駅手前の日影集落で、軽トラックで帰宅してきたお年寄りのグループに行き合った。旧甲州街道のハイキングコースで、採れたての山菜とジンギスカンの鍋パーティーをしてきたところだという。最近、有志で旧甲州街道の整備のボランティアもしたとのこと。だから、僕たちがあえてそちらを通らずに鉄塔の巡視路から下りてきたことを残念がっていたが、こういう人たちの目に見えない善意が僕らのような旅人の思い出を演出しているのだと思うと、結構ジーンと来るものがあった。

次回は、ぶどう畑が広がる勝沼の丘を目指して、甲斐大和駅から再出発する。

142.jpg

甲斐大和駅近くの集落で出会った村の衆

143.jpg

下山した先の集落で迎えてくれた猫

map3.jpg

今回歩いた笹子峠越えコース:YAMAP活動日記

今回の行程:笹子駅--甲斐大和駅(https://yamap.com/activities/3623656)※リンク先に沿道で撮影した全写真・詳細地図あり
・歩行距離=13.7km
・歩行時間=8時間46分
・高低差=762m
・累積上り/下り=1,062m/1,043m

プロフィール

内村コースケ

1970年ビルマ(現ミャンマー)生まれ。外交官だった父の転勤で少年時代をカナダとイギリスで過ごした。早稲田大学第一文学部卒業後、中日新聞の地方支局と社会部で記者を経験。かねてから希望していたカメラマン職に転じ、同東京本社(東京新聞)写真部でアフガン紛争などの撮影に従事した。2005年よりフリーとなり、「書けて撮れる」フォトジャーナリストとして、海外ニュース、帰国子女教育、地方移住、ペット・動物愛護問題などをテーマに執筆・撮影活動をしている。日本写真家協会(JPS)会員

今、あなたにオススメ

キーワード

ニュース速報

ビジネス

英消費支出、8月は伸び加速 気温上昇で消費拡大=B

ワールド

中国の石油需要、27年にピークへ EV普及でガソリ

ワールド

日米関税協議、医薬品の最恵国待遇で働きかけ継続必要

ワールド

バークレイズ、来年の北海ブレント価格見通しを下方修
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 3
    エコー写真を見て「医師は困惑していた」...中絶を拒否した母親、医師の予想を超えた出産を語る
  • 4
    石破首相が退陣表明、後継の「ダークホース」は超意…
  • 5
    世論が望まぬ「石破おろし」で盛り上がる自民党...次…
  • 6
    ドイツAfD候補者6人が急死...州選挙直前の相次ぐ死に…
  • 7
    「ディズニー映画そのまま...」まさかの動物の友情を…
  • 8
    「稼げる」はずの豪ワーホリで搾取される日本人..給…
  • 9
    ロシア航空戦力の脆弱性が浮き彫りに...ウクライナ軍…
  • 10
    もはやアメリカは「内戦」状態...トランプ政権とデモ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習慣とは?
  • 4
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 5
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 6
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接…
  • 7
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 8
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 9
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 10
    「稼げる」はずの豪ワーホリで搾取される日本人..給…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story