コラム
Tokyo Eye 外国人リレーコラム
Tokyo Eye 外国人リレーコラム

少子化が深刻化しているのは、もしかしてこれも理由?

<子供を産まない最大の理由は「お金」といわれる。政府は巨額を投じ少子化対策を推し進める。でも、ふと思う。子育てに希望を持てていない人が多いの

2024.05.26
Tokyo Eye 外国人リレーコラム

岸田首相は「国民の命を守り抜く」といつも言うが、本気なの?

<能登半島地震から4カ月が過ぎた。現地に足を運んで感じたのは日本政府は大阪・関西万博の工事を優先し、能登の住民を後回しにしているのではないか

2024.05.18
Tokyo Eye 外国人リレーコラム

「終わりよければ全てよし」...日本の「締めくくりの文化」をジョージア人と分かち合った日

<日本ではなぜ「最後」がこれほどに大切にされているのか。ジョージア人が「ユーロ2024」で大泣きした理由と「最後」の深い意味について> 3月

2024.05.11
Tokyo Eye 外国人リレーコラム

大谷選手は被害者だけど「失格」...日本人の弱点は「ボス」になれないことだ

<日本人は欧米などと違い、人を雇って命令するのが苦手。だが今後、家事や介護の外注が増えることを考えれば、大谷選手が元通訳にだまされた件は他人

2024.04.25
Tokyo Eye 外国人リレーコラム

便利なキャッシュレス社会で、忘れられていること

<便利さを追い求める一方で、大好きな日本文化がなくなる?> 先日、韓国のカフェを利用した際に驚いた出来事があった。会計しようと席を立ったら店

2024.04.18
Tokyo Eye 外国人リレーコラム

温泉じゃなく銭湯! 外国人も魅了する銭湯という日本の極楽

<その魅力は、癒やし効果や清潔さ、風呂の種類の豊富さだけにあるのではない> 最近、銭湯の魅力を「再発見」している。昨年還暦を迎え、新宿区から

2024.04.11
Tokyo Eye 外国人リレーコラム

「無罪の推定」を無視する日本のマスコミ報道には違和感しかない

<容疑者逮捕の場面をテレビで流し、顔写真を新聞や雑誌にそのまま掲載することが冤罪に加担するかもしれないと認識している記者はどれぐらいいるのか

2024.04.06
Tokyo Eye 外国人リレーコラム

ウォシュレットや炊飯器は「序の口」...ジョージア大使の「最強のおもてなし術」とは?

<日本育ちの大使にとって日本でジョージアを知ってもらい、ジョージアで日本を知ってもらうことは自らのアイデンティティに不可欠。両親から受け継ぎ

2024.03.30
Tokyo Eye 外国人リレーコラム

株価は最高値更新なのに、日本人の気分は暗すぎる...このギャップをどう考える?

<日経平均が上昇基調で日本が長い低迷期を抜ける兆しがあるのに、相変わらず人々の気分は暗い。だが日本社会の古い体質が変わりつつあるのは確か。こ

2024.03.17
Tokyo Eye 外国人リレーコラム

誰でも受講できる授業「MOOC」... 日本の大学も海外学生を呼び込むチャンスだ

<世界の大学が力を入れ始めた開かれた授業「MOOC(大規模オンライン講座)」。日本の大学も海外の学生を誘致する好機と捉えるべきだ> わが子の

2024.03.12
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中