コラム
Tokyo Eye 外国人リレーコラム
Tokyo Eye 外国人リレーコラム

中国人が見た、日本人のコーヒー好き。私が教わった最高の嗜好品

<缶コーヒーにコンビニコーヒー、そして何より、昔ながらの喫茶店。私にとってコーヒーは日本文化です> 写真に映る書籍は、およそ30年前に東京の

2023.02.20
Tokyo Eye 外国人リレーコラム

国会で「議論」がない──アドリブで答弁できない政治家と批判しないマスコミの共犯関係

<「〇〇についてお尋ねがありました」という、聞き飽きた常套句。官僚が用意する答弁を読み上げるだけの「討論」。追及しないメディアにも責任がある

2023.02.09
Tokyo Eye 外国人リレーコラム

大雪とEV、欧州でのハイブリッド禁止...そして日本人のアピール下手の話

<日本にはまだまだ世界一の技術がある。一方で欠けているのは「強気なアピール」> この冬は北日本を中心に、ドカ雪が話題だ。数年前もそうだったが

2023.02.03
Tokyo Eye 外国人リレーコラム

テストの答えを自動生成──日本もAIカンニングの時代に備えよ

<ウェブテスト受験者の不審な動きをAIカメラで察知し、その様子を撮影して採用企業側に送信する仕組みを開発した日本企業も> 替え玉受験。デジタ

2023.01.25
Tokyo Eye 外国人リレーコラム

賃上げできない日本からは、外国人も減っていく

<日本の低賃金は日本人にとって切実な問題だが、それだけではない。専門職など「高度人材」の外国人もいなくなり、外国から日本に来るのは観光客と投

2023.01.23
Tokyo Eye 外国人リレーコラム

今後、フランスパンは日本から発展?「バゲット」がつないだ異文化交流

<昨年11月にユネスコの無形文化遺産に登録された「バゲット」。湿度の高い日本では難しいパンにもかかわらず、その美味しさは在日フランス人のお墨

2023.01.10
Tokyo Eye 外国人リレーコラム

そろそろ「子どもに優しい日本」で誇れる社会を目指すとき

<保育園での虐待、ベビーカーの拒否、子どもの声へのクレーム。子どもに厳しい社会では、子育てはしづらい。街の清潔さやロッカールームを掃除する美

2023.01.06
Tokyo Eye 外国人リレーコラム

短歌はなぜ現代の人々に愛されているのか?

<和歌を詠むことは、実はマインドフルネスでもあると思う。それが、今も短歌を詠む人が何十万人もいる理由の1つではないだろうか> 世界的に「マイ

2022.12.30
Tokyo Eye 外国人リレーコラム

外していいよと言っても、外さない小学生。日本人はマスクをずっと着け続けるのか

<社会の同調圧力、無責任な日本政府、政府より厳格な企業の対策。ウィズコロナってマスク社会のことだったっけ?> 東京では電車の中でも、マスクを

2022.12.15
Tokyo Eye 外国人リレーコラム

お金を配っても止まらない少子化──問題は「子育ての楽しさ」をメディアが報じないこと

<子育て支援策が整備されても少子化問題が解消されないのは、つらい経験や経済的リスクばかりが取り上げられ、子育てのポジティブな面が取り上げられ

2022.12.07
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    フラワームーン、みずがめ座η流星群、数々の惑星...2…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中