利用しないほうが安上がりの「セカンドオピニオン制度」の穴とは?
親族は結局、近所のクリニックに転院の紹介状を書いてもらって、大学病院へ。診察の結果、幸い症状はそれほど深刻ではなくて、終わり良ければ全て良し。
それでも、少々、後味が悪い。セカンドオピニオン制度とは「第2の意見」を受け、その上で主治医と相談し、ベストな治療法を決めていくためにある。今回は結局、近所のクリニックが患者を1人失った。そして転院を特に望んでいなかった患者が1人、転院をした。これではウィン-ウィンではなく、ルーズ-ルーズではないか。
「壊れていないものを直すな」と言う。日本の医療保険制度は立派に機能しているので、これに当てはまる。例えばアメリカを、くれぐれもまねしないでほしい。セカンドオピニオンが患者の権利として定着していたとしても、医療保険を持たないためにファーストオピニオンすら受けにくい人が約3000万人もいる国だから。
とはいえ日本のセカンドオピニオン制度も完璧ではない。必要とする人が本当に使えるように、ちょっと直してもらいたい。
トニー・ラズロ
TONY LÁSZLÓ
1960年、米ニュージャージー州生まれ。1985年から日本を拠点にジャーナリスト、講師として活動。コミックエッセー『ダーリンは外国人』(小栗左多里&トニー・ラズロ)の主人公。

アマゾンに飛びます
2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない 2025.04.25
小池知事に聞いてほしい、東京都が学ぶべきEUの留学制度 2025.04.09
12万人が関与、起源は台湾...中国「詐欺組織」が東南アジアで巨大化した理由 2025.04.03
生成AIで記事も動画も作れる今の時代に、記者としてすごく悩んでいること 2025.03.29
日本では起こりえなかった「交渉の決裂」...言葉に宿る責任感とは? 2025.03.21
韓国大統領の弾劾裁判騒動に思う、「大統領降ろし」という当然の権利 2025.03.08
日本の大学「中国人急増」の、日本人が知らない深刻な問題 2025.02.26
-
外資企業向けB2B2X型の新規ビジネス開拓営業
東日本電信電話株式会社
- 東京都
- 月給47万円~83万円
- 正社員
-
大手町駅徒歩5分 外資系インフラベンダーPM
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員
-
「セキュリティスタッフ」東京駅・皇居周辺の一流外資系企業・5つ星ホテル・高級ブランドショップの安全を守る仕事
株式会社ビーテックインターナショナル
- 東京都
- 月給26万円~40万円
- 正社員
-
「セキュリティスタッフ」東京駅・皇居周辺の一流外資系企業・5つ星ホテル・高級ブランドショップの安全を守る仕事
株式会社ビーテックインターナショナル
- 東京都
- 月給26万円~40万円
- 正社員