利用しないほうが安上がりの「セカンドオピニオン制度」の穴とは?
親族は結局、近所のクリニックに転院の紹介状を書いてもらって、大学病院へ。診察の結果、幸い症状はそれほど深刻ではなくて、終わり良ければ全て良し。
それでも、少々、後味が悪い。セカンドオピニオン制度とは「第2の意見」を受け、その上で主治医と相談し、ベストな治療法を決めていくためにある。今回は結局、近所のクリニックが患者を1人失った。そして転院を特に望んでいなかった患者が1人、転院をした。これではウィン-ウィンではなく、ルーズ-ルーズではないか。
「壊れていないものを直すな」と言う。日本の医療保険制度は立派に機能しているので、これに当てはまる。例えばアメリカを、くれぐれもまねしないでほしい。セカンドオピニオンが患者の権利として定着していたとしても、医療保険を持たないためにファーストオピニオンすら受けにくい人が約3000万人もいる国だから。
とはいえ日本のセカンドオピニオン制度も完璧ではない。必要とする人が本当に使えるように、ちょっと直してもらいたい。
トニー・ラズロ
TONY LÁSZLÓ
1960年、米ニュージャージー州生まれ。1985年から日本を拠点にジャーナリスト、講師として活動。コミックエッセー『ダーリンは外国人』(小栗左多里&トニー・ラズロ)の主人公。

アマゾンに飛びます
2025年8月26日号(8月19日発売)は「台湾有事 そのとき世界は、日本は」特集。中国の圧力とアメリカの「変心」に強まる台湾の危機感。東アジア最大のリスクを考える
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは 2025.08.07
韓国スタートアップが日本へ続々進出... 官民挙げて商機を狙う背景は 2025.07.29
参政党の「日本人ファースト」は日本第一党の「日本第一主義」と同じに思える 2025.07.18
日本は戦争で荒廃したイランの後に続くのか 2025.07.16
アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が象徴する、フランスで続く日本ブーム 2025.07.16
日本人は本当に「無宗教」なのか?...「灯台下暗し」身近すぎて見えないこともある 2025.07.11
突出した知的能力や創造性を持つ「ギフテッド」を埋没させるな 2025.06.28
-
「税務マネージャー」 世界5大会計事務所/外資クライアントメイン/フレックス・在宅勤務有
BDO税理士法人
- 東京都
- 年収600万円~1,000万円
- 正社員
-
外資系医療機器メーカー プロダクトマネージャー
インビザライン・ジャパン合同会社
- 東京都
- 年収800万円~1,000万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/web系SE・PG/港区/東京都
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
調理師/高級有料老人ホーム/調理/外資系大手給食委託会社
コンパスグループ・ジャパン株式会社
- 東京都
- 月給26万円~33万円
- 正社員