コラム

石油が出る国なら、これほど発展しなかった──倹約国家ニッポンの実力とは?

2022年08月05日(金)11時59分
石野シャハラン
節電

ZUMA PRESS/AFLO

<資源に乏しい国だからこそ、知恵を絞って価値を作り、利益を共有できる社会になった。原発の再稼働は難しい判断だが、ドイツの混乱を見ていると自国でできることが何かを考えさせられる>

あまりに暑いので、涼しくなる話をしよう。実は、日本の家は寒い。初めて日本に住み始めた冬、その寒さに驚愕した。築約20年の一軒家の室温は外気とほとんど変わらなかった。居間をストーブで暖めても、廊下も玄関も寒い。

家中(シャワールームまで)セントラルヒーティングが入っているイランでは、どんなに貧しくてもこんな寒い家に住んでいる人はいない。

私の勝手な「豊かな日本」のイメージがひとつ崩れたのだが、あれから20年たった今は、よく分かる。日本は資源に乏しい国で、それを自覚し、燃料を節約することが、美徳となってきた。素晴らしい「もったいない精神」だ。

それでも、ドイツに住む私の兄がビデオ通話をするたびに真冬でも半裸でいることが、私はとても羨ましかった。ドイツのどの家庭も、セントラルヒーティングで家中ポカポカらしい。イラン人だけでなく多くの外国人は、家では半裸や半袖でいるのが好きだ。兄は室内でもフリース着の私をいつも、「出掛けるの?」とからかう。

だが兄も、次の冬を半裸で越すのは難しそうだ。省エネに邁進して、石炭火力発電も原子力発電も廃止を目標としてきたドイツは、ロシアの天然ガス頼みだった。そこへ、このウクライナ侵攻だ。このままでは、日本の私のようにフリースを着て過ごさないといけないかもしれない。ぜひユニクロのフリースを送ってあげたい。

これまでも、日本は資源がないから、という話は事あるごとに聞かされてきた。6月は税金のシーズンで、固定資産税やら住民税やらの通知が来る。そのたびに、なんて日本は税金が多いんだ‼とうんざりする。

イランにはこんなにいろんな種類の税金はない。少なくとも一般市民から、所得税以外にいろいろな税金を細々と集めたりはしない。所得税だって、真面目に支払っている人がどのくらいいるのか疑問なくらいだ。

日本のように、富裕層でもない一般人に督促状が来て、差し押さえられるなど到底考えられない。私がそう嘆くたび、日本人は「掘れば石油が出るイランとは違うから」とあきれる。

確かにそうかもしれない。ここ数年は、アメリカによる経済制裁で原油が輸出できなくなっているが、それでも「石油を売れば国庫はどうにかなる」という気楽さがあるのは否定できないだろう。

それは、イランだけでなく湾岸諸国、ひいてはロシアその他の石油・天然ガスが豊富にある国に共通した意識だと思う。石油も天然ガスも、毎秒どんどん減っていて、いつかは底を突くのだが。

プロフィール

外国人リレーコラム

・石野シャハラン(異文化コミュニケーションアドバイザー)
・西村カリン(ジャーナリスト)
・周 来友(ジャーナリスト・タレント)
・李 娜兀(国際交流コーディネーター・通訳)
・トニー・ラズロ(ジャーナリスト)
・ティムラズ・レジャバ(駐日ジョージア大使)

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

豪GDP、第2四半期は前年比+1.8%に加速 約2

ビジネス

午前の日経平均は反落、連休明けの米株安引き継ぐ 円

ワールド

スウェーデンのクラーナ、米IPOで最大12億700

ワールド

西側国家のパレスチナ国家承認、「2国家解決」に道=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 6
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 7
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 10
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story