コラム

石油が出る国なら、これほど発展しなかった──倹約国家ニッポンの実力とは?

2022年08月05日(金)11時59分
石野シャハラン
節電

ZUMA PRESS/AFLO

<資源に乏しい国だからこそ、知恵を絞って価値を作り、利益を共有できる社会になった。原発の再稼働は難しい判断だが、ドイツの混乱を見ていると自国でできることが何かを考えさせられる>

あまりに暑いので、涼しくなる話をしよう。実は、日本の家は寒い。初めて日本に住み始めた冬、その寒さに驚愕した。築約20年の一軒家の室温は外気とほとんど変わらなかった。居間をストーブで暖めても、廊下も玄関も寒い。

家中(シャワールームまで)セントラルヒーティングが入っているイランでは、どんなに貧しくてもこんな寒い家に住んでいる人はいない。

私の勝手な「豊かな日本」のイメージがひとつ崩れたのだが、あれから20年たった今は、よく分かる。日本は資源に乏しい国で、それを自覚し、燃料を節約することが、美徳となってきた。素晴らしい「もったいない精神」だ。

それでも、ドイツに住む私の兄がビデオ通話をするたびに真冬でも半裸でいることが、私はとても羨ましかった。ドイツのどの家庭も、セントラルヒーティングで家中ポカポカらしい。イラン人だけでなく多くの外国人は、家では半裸や半袖でいるのが好きだ。兄は室内でもフリース着の私をいつも、「出掛けるの?」とからかう。

だが兄も、次の冬を半裸で越すのは難しそうだ。省エネに邁進して、石炭火力発電も原子力発電も廃止を目標としてきたドイツは、ロシアの天然ガス頼みだった。そこへ、このウクライナ侵攻だ。このままでは、日本の私のようにフリースを着て過ごさないといけないかもしれない。ぜひユニクロのフリースを送ってあげたい。

これまでも、日本は資源がないから、という話は事あるごとに聞かされてきた。6月は税金のシーズンで、固定資産税やら住民税やらの通知が来る。そのたびに、なんて日本は税金が多いんだ‼とうんざりする。

イランにはこんなにいろんな種類の税金はない。少なくとも一般市民から、所得税以外にいろいろな税金を細々と集めたりはしない。所得税だって、真面目に支払っている人がどのくらいいるのか疑問なくらいだ。

日本のように、富裕層でもない一般人に督促状が来て、差し押さえられるなど到底考えられない。私がそう嘆くたび、日本人は「掘れば石油が出るイランとは違うから」とあきれる。

確かにそうかもしれない。ここ数年は、アメリカによる経済制裁で原油が輸出できなくなっているが、それでも「石油を売れば国庫はどうにかなる」という気楽さがあるのは否定できないだろう。

それは、イランだけでなく湾岸諸国、ひいてはロシアその他の石油・天然ガスが豊富にある国に共通した意識だと思う。石油も天然ガスも、毎秒どんどん減っていて、いつかは底を突くのだが。

プロフィール

外国人リレーコラム

・石野シャハラン(異文化コミュニケーションアドバイザー)
・西村カリン(ジャーナリスト)
・周 来友(ジャーナリスト・タレント)
・李 娜兀(国際交流コーディネーター・通訳)
・トニー・ラズロ(ジャーナリスト)
・ティムラズ・レジャバ(駐日ジョージア大使)

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

テスラ第3四半期納車が過去最高、米の税控除終了で先

ビジネス

ホンダ、ブラジルの二輪車工場に440億円投資 需要

ビジネス

マクロスコープ:生活賃金の導入、日本企業に広がる 

ワールド

米政権が「麻薬船」攻撃で議会に正当性主張、専門家は
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 3
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 4
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 5
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 6
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 7
    1日1000人が「ミリオネア」に...でも豪邸もヨットも…
  • 8
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 9
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 10
    AI就職氷河期が米Z世代を直撃している
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 8
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 9
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 10
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story